国立健康危機管理機構によると、4月20日までの1週間に全国の医療機関から報告された「百日せき」の患者数は1,884人で、前の週から600人余り増え、4週連続で過去最多を更新した。都道府県別にみると、兵庫県で134人、新潟県で127人、東京都で116人、大阪府で110人、福岡県で102人などと続いている。
今シーズンは患者数の増加に伴い、ワクチンを接種する前の乳児が死亡したり、重症化したりするケースが報告されているほか、これまで治療に使われてきた抗菌薬が効かない「耐性菌」に感染するケースも各地で報告されているという。
東京・スカイツリーで大空泳ぐ約1,000匹のこいのぼり
増加する高速の逆走 2023年224件 死傷事故の4割占める
「育成就労」巡り意見公募開始 詳細設計へ 出入国管理庁
日本ダービー馬タスティエーラ 香港G1を制覇
牝馬3冠リバティアイランド安楽死 香港Gレースで故障発症
長野・上高地で本格的な登山シーズン到来告げる「開山祭」
槍ヶ岳、穂高連峰など北アルプスの玄関口、長野県松本市の上高地で4月27日、本格的な登山シーズンの到来を告げる「開山祭」が行われた。開山祭には地元の関係者や登山客およそ2,000人が参加。まずスイスの伝統楽器アルプホルンの愛好家による演奏が披露され、引き続き登山者の安全を祈願する神事が執り行われた。神職が祭壇に向かって祝詞を詠み上げた後、地元の関係者らが玉串を捧げた。そして、上高地のシンボル、河童橋の上で鏡開きを行い、梓川に御神酒を注いだ。
松本市によると、上高地は山岳リゾート地として人気が高まっており、海外からの観光客の増加も加わって、2024年の同地への訪問者数は前年比20万人増の153万人余りに上っているという。