新潟県は、新型コロナウイルス禍で3年前から運休している新潟空港と中国黒竜江省・ハルビンを結ぶ定期便について、2024年1月15日から中国南方航空が運航を再開すると発表した。運航は毎週月曜日で1往復の予定。同路線の定期便は2020年2月まで中国南方航空が週3往復、運航していた。現在、新潟空港と中国へは上海を結ぶ便が運航している。
23年度上半期の「後継者難」倒産 8.2%増の222件で最多に
東京商工リサーチのまとめによると、2023年度上半期(4〜9月)の後継者不在による「後継者難」倒産(負債額1,000万円以上)は、前年同期比8.2%増となり、上半期としては最多の222件に上った。ちなみに2022年度同期は205件、2021年度同期は181件だった。
上半期の企業倒産件数はコロナ禍の資金繰り支援の効果が薄れ、2022年度同期から2年連続で増加し、「後継者難」倒産はコロナ禍前の2019年同期を底に4年連続で前年同期を上回った。
後継者難倒産を要因別にみると、最多が代表者の「死亡」97件(前年同期比18.4%減)、次いで「体調不良」88件(同54.3%増)で、「死亡」「体調不良」合わせ185件(同5.1%増)と後継者難倒産の83.3%を占めた。
産業別では最多がサービス業ほかの62件(前年同期比21.5%増)、次いで建設業57件(同39.0%増)、製造業30件(同16.6%減)と続く。資本金別では1,000万円未満が前年同期比9.5%増の138件で、全体の62.1%を占め、小規模・零細企業が主体となっている。
9月求人広告件数5.1%増 29カ月連続前年上回る
関西広域連合「関西パビリオン」建設費約1億4,500万円増へ
インフルエンザの患者数が前週の1.5倍に 推計患者54.4万人
阪神, オリックスの優勝パレード 大阪・神戸会場のルート, 時間発表
大阪府 早くもインフルエンザ「注意報レベル」超え発表
大阪府は府内のインフルエンザの患者数が増えて、「注意報レベル」を超えたと発表し、手洗いなどの感染対策の徹底や、インフルエンザワクチンの接種の検討などを呼び掛けている。
府によると、10月22日までの1週間に府内の305の医療機関から報告されたインフルエンザの患者数は3,438人で前の週と比べて903人増えた。この結果、1医療機関あたりでは11.27人となり、府は基準となる10人を上回ったことから、今後4週間以内にインフルエンザの大きな流行が起こる恐れがあるため「注意報レベル」を超えたと発表した。吉村知事は、インフルエンザは通常なら12月の年末にかけて、1、2月が流行期だが、今年はかなり早く「注意報の状況に入った」としている。