エン・ジャパン(本社:東京都新宿区)は1月31日、運営する派遣情報サイト『エン派遣』上で、現在働いている人を対象にアンケート調査を行った「派遣の給料・時給」の結果を発表した。調査は2022年12月2日〜2023年1月2日に実施。815名から回答を得た。
この概要は①平均時給について、派遣を本業としている人は1,444円、副業の人は1,331円で、平均1,413円②職種別では「IT・エンジニア系」が1,989円で最高、「医療・介護・福祉・教育系」が1,657円、「オフィスワーク・事務系」が1,453円、「営業・販売・サービス系」が1,367円③月収について、派遣を本業としている人で最も多いのは「15万〜20万円未満」。副業の人は「5万〜10万円未満」④前年同期より「給料がアップした人」は24%、「変わっていない」61%⑤給料アップの要因について、第1位は「時給の高い仕事への転職」45%。
車いすテニス国枝慎吾さんに国民栄誉賞 首相表明
ミャンマー国軍 37郡区に戒厳令 民主派の摘発強化か
天皇誕生日 令和初の一般参賀実施を発表 事前申込で
「水戸の梅まつり」2/11~3/19 4年ぶり通常開催
国交省 管理不全 放置空き家の税優遇除外 活用促進策
国土交通省は1月31日、放置された空き家の活用促進策をまとめた。窓や壁の一部が壊れているなど管理不全の空き家を対象に税優遇を見直す。自治体からの改善勧告に対応しない場合、住宅の固定資産税を減らす特例から外す。中心市街地などに限定して建築規制も緩和する。高齢・介護施設に入居して空き家になったり、単身で住んでいた親が亡くなり、相続者になった空き家の所有者に適切な管理や活用を求める。
空き家の総数は、1998年の576万戸から2018年の849万戸へ、この20年で約1.5倍に増えた。このうち賃貸用または売却用を除いた、その他の住宅が349万戸に上り、この20年で約1.9倍に増加している。また、そのうち一戸建て(木造)が最も多い。
日銀 1月の国債購入額23兆円で過去最大に 金利抑制
網走で「流氷初日」発表 知床で今季初の接岸を確認
ミャンマー政変2年 非常事態宣言延長 総選挙先送り
ミャンマー国軍がクーデターで全権を握ってから2月1日で2年が経過した。アウン・サン・スー・チー氏率いる国民民主連盟(NLD)が圧勝した2020年の総選挙で、不正があったというのがその理由だが、武力制圧、弾圧に対する民主派の抵抗は根強い。
こうした実情を踏まえ国軍は同日、国営テレビで現在出されている「非常事態宣言」を6カ月間延長すると発表した。宣言の解除から6カ月以内と憲法で定められている総選挙を実施できないと判断したものとみられる。これにより総選挙は先送りされる。
人権団体によると1月31日現在、国軍の弾圧により民間人の死者は約2,900人、拘束中の政治犯は1万3,000人を超えている。さらには各地で民主派との武力衝突が頻発している。