自宅療養者 最多の57万人に 病床使用率50%超は21都府県

厚生労働省は2月18日、新型コロナウイルス感染による全国の自宅療養者数が16日午前0時時点で57万7,765人に上り、過去最多を更新したと発表した。1週間前の9日時点と比べ、3万人以上増えた。入院患者を含む全体の療養者数は83万9,643人で、69%を自宅療養者が占めた。
一方、16日時点の都道府県別の新型コロナウイルス感染患者向け病床使用率は、東京や大阪など21都府県が50%以上だった。最も高いのは福岡の86%で、以下、大阪の78%、埼玉の77%が続いている。

日本 まん延防止 沖縄など5県解除,17道府県は3/6まで延長

日本政府は2月18日、新型コロナウイルス対策の沖縄県など5県に適用している「まん延防止等重点措置」を20日の期限で解除、同様に20日までの大阪府など16道府県と27日までの和歌山県をそれぞれ3月6日まで延長することを専門家に諮り、決めた。適用を続ける地域について、感染状況が改善すれば「3月6日を待たず解除もありうる」と言及した。
まん延防止等重点措置が20日で解除されるのは山形、島根、山口、大分、沖縄の5県。北海道、青森、福島、茨城、栃木、石川、長野、静岡、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、福岡、佐賀、鹿児島および和歌山を加えた17道府県は3月6日まで延長された。

1月の貿易収支2兆1,911億円の赤字 原油・液化天然ガス高騰で

財務省が2月17日発表した2022年1月の貿易統計(通関ベース、速報値)によると、貿易収支は2兆1,911億円の赤字だった。赤字は6カ月連続。赤字額は比較可能な1979年以降、過去2番目の大きさとなった。
輸出額は前年同月比9.6%増の6兆3,320億円、輸入額は同39.6%増の8兆5,231億円だった。対中国の振れ幅は大きく、輸出額は5.4%減、輸入額は23.7%増だった。輸入額の大幅増は、原油や液化天然ガスの高騰が大きく影響した。

高木美帆がスピードスケート1000mで「金」 4個目のメダル

北京冬季五輪第14日の2月17日、スピードスケート女子1000mで高木美帆(日体大職)が1分13秒19の五輪新記録をマークし、個人種目では五輪初となる金メダルに輝いた。今大会の1500m、500m、団体追い抜きの3種目ですべて2位だったが、冬季五輪の日本勢で最多の1大会4個目のメダルを獲得した。

22年1月のASEAN6カ国からの訪日者は89%減の2,570人

日本政府観光局(JNTO)の推計によると、2022年1月に東南アジア諸国連合(ASEAN)主要6カ国(タイ、インドネシア、フィリピン、ベトナム、マレーシア、シンガポール)から日本を訪れた旅行者は、前年同月比89%減の2,570人にとどまった。2021年12月の前年同月比95%減からは、マイナス幅がわずかに縮小した。6カ国の国別内訳はフィリピン1,000人、インドネシア500人、タイおよびベトナム400人、マレーシア200人、シンガポール70人。

22年1月訪日外客数1万7,800人 コロナ前2019年同月比99.3%減

日本政府観光局(JNTO)の推計によると、2022年1月の訪日外客数はコロナの影響前の2019年同月比99.3%減の1万7,800人にとどまった。
日本では2021年11月上旬に商用・就労目的の滞在などについて、一定条件下で緩和されたものの、その後のオミクロン株の感染急拡大に伴い、これらの措置も2022年2月末まで停止されている。さらに観光目的の入国も認められていない状況が継続しており、当面改善・回復の見通しは立たない。

新規感染者「2月上旬にピーク越えた」厚労省専門家組織

新型コロナウイルスに関する厚生労働省の専門家組織「アドバイザリーボードは2月16日の会合で、全国の新規感染者数について「減少の動きがみられる」と分析。座長の国立感染症研究所の脇田隆字所長は「2月上旬にピークを越えたと考えている」との見解を示した。
全国の新規感染者数は15日までの1週間で人口10万人当たり464人と、前週に比べ1割減少した。「まん延防止等重点措置」が適用されている36都道府県のうち、32都道府県で前週を下回るなど減少傾向を示している-としている。
ただ、ほぼすべての年代で感染は減っているものの、「多くの地域で80代以上の増加が続いていることに注意が必要」と指摘。また、新規感染者の動きと時間差がある重症者や死者数については「増加が継続している」と述べた。

水際対策3月から緩和 入国後待機条件付き免除 入国者5,000人に

日本政府は2月17日、3月から新型コロナウイルスの水際対策を本格的に緩和することを決めた。3月以降、現在7日間としている入国後の自宅や指定施設での待機期間を、ワクチンの3回接種など一定の条件を満たせば免除もしくは3日間に短縮する。ビジネス目的、留学生、さらに技能実習生も対象となる。1日当たりの入国者数の上限も現行の3,500人から5,000人に引き上げる。

オンライン診療の特例加算5,000円に倍増 まん延適用地域対象

岸田首相は2月17日、首相官邸で日本医師会の中川会長らと面会した際、「まん延防止等重点措置」適用地域で、新型コロナウイルス患者を電話やオンラインで診療した場合、診療報酬へ上乗せする金額を現行の2,500円から5,000円に引き上げると表明した。
また、高齢者施設で感染者が入院せずに療養を続ける場合、施設への補助金を1人あたり最大15万円から30万円に増額するとも説明した。軽症で入院を必要としない人が施設で安心して療養できるようにするとしている。
このほか、岸田氏は感染者数が減少傾向に転じても病床使用率の上昇は続くと指摘し、感染が疑われる救急患者などの病床を確保した医療機関に対し、1床当たり450万円の支援金を支給するなどの対策を講じる方針を明らかにした。