大阪造幣局で造幣事業150年記念式典 秋篠宮ご夫妻も参加

貨幣の鋳造などを行う大阪造幣局(所在地:大阪市北区)で造幣事業150周年を記念する式典が10月4日開かれ、オンラインで秋篠宮ご夫妻も参加された。式典では、事前に収録された秋篠宮さまのビデオメッセージが上映され、「長年にわたる飽くなき向上心と、たゆまぬ努力による知識の蓄積と技能の向上、そしてそれらを継承していくため、後進を育成してこられた賜物」と関係者に敬意を表された。この後、ご夫妻はオンラインで11月1日に発行される新しい500円硬貨が製造される現場を視察された。
大阪造幣局は明治4年(1871年)に創業され、日本で近代の貨幣の鋳造事業が始まって、今年で150周年を迎えた。

「成長と分配の好循環を実現」「新時代共創内閣」岸田氏

岸田文雄首相は10月4日夜の記者会見で、「分配なくして次の成長なし。成長と分配の好循環を実現する」と強調したうえで、「新しい資本主義実現会議を立ち上げ、ポストコロナ時代の経済社会ビジョンを策定し、具体的な政策をつくり上げる」と表明した。また、「成長と分配の好循環とコロナ後の新しい社会の開拓がコンセプト」とし、自らの内閣について「新時代共創内閣」と表現した。

日本 年内に米メルク社のコロナ飲み薬を特例承認,調達へ

日本政府は、新型コロナウイルスの軽症者向け治療薬として、米国製薬大手メルク社の経口薬(飲み薬)を国内で年内にも特例承認し、調達する方向で調整に入った。
年内調達を目指しているのは、メルク社が開発する抗ウイルス薬「モルヌピラビル」。ウイルスが体内で増殖するために必要な酵素の働きを阻害する仕組みで、発熱やせきなどの初期症状がある患者が対象。1日2回、5日間服用することで重症化を防ぐ効果があるとされる。飲み薬タイプの抗ウイルス薬は自宅で服用できるなど扱いやすく、ワクチン接種とともに感染対策の切り札として期待される。

世界の現旧首脳35人が租税回避地の法人通じ巨額不動産取引

ICIJ(国際調査報道ジャーナリスト連合)の調べによると、10月3日、世界の現旧首脳35人がタックスヘイブン(租税回避地)に設立した秘密法人を使って巨額の不動産取引に関与していたことが分かった。
今回租税回避地とのつながりが判明した政治家や政府高官は91カ国・地域の330人以上で、格差是正のための富裕層課税の必要性を主張してきた公人も多い。ヨルダンのアブドラ国王、英国のブレア元首相、ケニアのケニヤッタ大統領、ウクライナのゼレンスキー大統領、エクアドルのラソ大統領、チェコのバビシュ首相など。このほか、英国の歌手、エルトン・ジョンさん、ビートルズメンバーのリンゴ・スターさんらが租税回避地を利用していた。

中国 国慶節の7日間の大型連休で延べ6.5億人が移動

中国メディアによると、中国で10月1日始まった国慶節(建国記念日)に合わせた7日間の大型連休中、同国内で延べ6億5,000万人の移動が見込まれている。
同国は都市ごとの徹底したロックダウン(都市封鎖)により、新型コロナウイルスの封じ込めに成功したと宣言。世界に先駆けてコロナからの脱却に成功、経済活動の回復をアピールしていた。ところが、社会経済活動が回復軌道に戻るにつれ、各地でコロナが再流行しているほか、深刻な電力不足でいま経済活動が停滞を余儀なくされている。こうした中で、今回の大型連休中の人々の観光をはじめ移動に伴う様々な行動が、消費のテコ入れになるかどうか注目される。

中国で「第2の恒大」警戒 資金繰り困窮不動産企業が急浮上

中国不動産大手、中国恒大集団の経営危機の深刻化を機に、中国不動産業界で資金繰りに窮する大手企業の存在がクロ-ズアップされてきた。
9月下旬、業界4位の「融創(ゆうそう)中国」の経営状況への懸念が急浮上した。中国メディアによると、同社の浙江省紹興市の子会社が、住宅販売が落ち込んで資金繰りも悪化しているとして地元当局に支援を要請したとされる書簡がインターネットに流出したことがきっかけだった。同社は2021年6月末時点の負債総額が約9,971億元(約17兆2,000億円)に達している。
このほかにも工業団地の開発を主幹事業とする不動産大手の「華夏幸福」も9月上旬までに、すでに期日を過ぎている計800億元(約1兆4,000億円)を上回る社債の元本や利息の支払いができていないと伝えられている。
規模が小さい企業はより厳しい状況とみられ、2021年初から9月5日までに274の不動産会社が経営破たんしているという。単純計算すれば1日平均1社のペースで不動産会社が消滅しているというわけ。
中国経済の成長をけん引してきた中国不動産業界だが、不動産市場の過熱を警戒する習政権の規制強化で、中国政府は2020年夏、資産に対する負債の比率を一定範囲内に抑える措置を打ち出しており、こうした政策変更で不動産会社の資金調達が難しくなっているのだ。

11月末までに医療体制の見直しを 厚労省が都道府県に通知

厚生労働省は10月1日、新型コロナウイルスの第6波に備えて都道府県に対し、直近の第5波の苦い教訓を踏まえ、11月末までに臨時の医療施設を整備することなど医療提供体制を見直すよう通知した。
「入院待機ステーション」など臨時の医療施設を整備し、限られた曜日や時間帯しか働けない看護師を集めて一定期間を通して医療機関に派遣できるよう調整、自宅療養者については保健所や医療機関による健康観察を徹底し、容体の急変を速やかに把握するとともに、中和抗体薬を投与して重症化する人を最小限に抑える体制を整備するよう、それぞれ求めている。
デルタ株が大流行した第5波では、全国の感染者が当初の想定の3倍を超え、首都圏などを中心に病床が不足して、自宅療養者は一時13万人を超えた。