テニスのウィンブルドン選手権車いすの部は7月10日、ロンドン郊外のオールドイングランド・クラブで男子シングルス、女子ダブルスの決勝戦などが行われた。その結果、男子シングルスで第1シードの国枝慎吾(ユニクロ)は、第2シードのアルフィー・ヒューエット(英国)を4−6、7−5、7-6で破り、初優勝した。
これで国枝は男子初の四大大会制覇となり、パラリンピック金メダルと合わせた「生涯ゴールデンスラム」を達成した。四大大会は昨年全米オープンから4連勝とした。今大会はダブルスとの2冠に輝いた。
女子ダブルス決勝では、上地結衣(三井住友銀行)、ダナ・マシューソン(米国)組が、第1シードのディーテ・デフロート、アニク・ファンクート組(オランダ)に6−1、7-5で勝ち、優勝した。上地はこの種目で2年連続7度目の優勝。
大谷翔平 2年連続二刀流 先発投手でも米球宴出場
参院選 自民単独で63議席確保 改選過半数の大勝
スリランカ大統領が辞意 混乱収拾へ現地メディア報道
東京都の新規感染者9,716人 7日平均で前週の229%
「リモートワーク可の求人」コロナ禍前の11倍超え
コロナ禍の影響が顕在化 飲食業22年上半期倒産
東京商工リサーチのまとめによると、2022年上半期の飲食業倒産が減少する中、新型コロナウイルス禍の深刻な影響が次第に顕在化している。新型コロナ関連倒産は飲食業倒産全体の237件(前年同期比28.1%減)のうち141件(同3.4%減)で、構成比は59.4%と前年同期(44.2%)から15.2ポイント上昇した。
業種別では最多が「酒場・ビヤホール(居酒屋)」の61件(前年同期比22.7%減)だった。ただ、コロナ禍による様々な制限解除後も、業界全般でみると店舗には客足が戻らず厳しい営業状況が続いている。
資本金別では個人企業を含む「1,000万円未満」が191件(構成比80.5%)、負債額別では「1億円未満」が199件(構成比83.9%)といずれも8割を超え、小・零細規模が中心。