東京商工会議所は3月10日、三村明夫会頭(81)(日本製鉄名誉会長)の後任に、三菱商事の小林健会長(73)を充てる人事を内定したと発表した。東商会頭は日本商工会議所の会頭を兼ねるのが慣例で、小林氏も日商会頭に就く。
日商会頭の任期は通常2期6年で、11月の会員総会で正式決定する。
大阪・造幣局「桜の通り抜け」4/13~19 3年ぶり開催
G7 ロシア品に高関税 高級品の輸出禁止 追加制裁
ロシア政府「撤退なら資産接収」進出企業に試練
震災から11年 なお3万8,139人が避難生活 各地で追悼
「ドライブ・マイ・カー」最多8冠 日本アカデミー賞
村岡桃佳が3つ目の金メダル 北京パラ 通算4個目金
MLB労使交渉が一転合意 4/8開幕162試合フルで
旧優生保護法の強制不妊手術は違憲 東京高裁も
ウクライナ避難民230万人超え 国連580億円の支援呼び掛け
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によると、ロシアの侵攻が続くウクライナから周辺国に逃れた避難民は230万人を超えた。3月10日に持たれたロシア、ウクライナ両国外相による初会談でも停戦の見通しが全く立たない中、各地で戦闘は激しさを増しており、避難者はさらに増えることは間違いない。このまま侵攻が続けば、避難民は400万人に達するとの予測もある。
こうした状況を受け、グランディ国連難民高等弁務官は10日、ウクライナや近隣諸国での緊急活動のために約5億ドル(約580億円)が必要と述べ、国際社会に支援を呼び掛けた。
避難先をみると、隣国ポーランドはこれまでに140万人以上を受け入れている。ただ、同国に受け入れ能力にも限界があり、避難民の家族がいる第3国への避難先の確保が模索されている。
このほか、ハンガリーに約21万人、スロバキアに約17万人、ルーマニアに約8万人が逃れている。