日本国内で新たに確認された新型コロナウイルスの感染者が1月18日、3万2,197人に上り、初めて3万人を超えた。これまで最多だった2021年8月20日の2万5,992人を更新した。クラスターや市中感染も急増、オミクロン株が猛威を振るい、流行の「第6波」は拡大に歯止めがかかる気配は全くない。全国で「まん延防止等重点措置」など行動制限措置適用の地域はまだまだ増加しそうだ。
政府 大規模接種1/31に東京 2/7に大阪で再開へ モデルナ製で
北京冬季五輪のチケット 一般販売せず コロナ感染拡大で
日本 「まん延防止」措置を13都県に追加 1/21~2/13まで
政府 ワクチンパッケージ一時停止へ オミクロン株急拡大で
「ドカベン」「あぶさん」「野球狂の詩」水島新司さん死去
21年中国出生数1,062万人 5年連続減少 1949年の建国以来最少
中国国家統計局は1月17日、2021年の出生数は、前年比138万人減の1,062万人だったと発表した。5年連続の減少で、1949年の建国以来最少となったとみられる。ただ、出生数が死亡者数を上回ったため、2021年末の人口は14億1,260万人でわずかに増えた。
中国政府は昨年、中長期的な視点で労働者人口の減少を憂慮。すべての夫婦に3人目の出産を認め、奨励したが、養育・教育費の高さなどから出産・子育てをためらう夫婦が多く、効果を上げることは難しいとの見方が多い。1980年ごろから続いた「一人っ子政策」から政策転換し、2人目の出産を全面的に認めた2016年こそ出走数は増えたが。効果は長続きせず、5年間で4割超減少した。
日本 国費留学生87人の入国容認 卒業・修了まで1年未満対象
中国10~12月GDP4.0%に鈍化 コロナ禍で 21年通年は8.1%
阪神大震災27年追悼「忘1・17」震災の教訓 次世代へ繋ぐ
戦後初の大都市直下型地震で、6,434人(震災関連死を含む)の犠牲者を出した1995年の阪神大震災から1月17日で27年。神戸市など被災地の追悼行事は、新型コロナウイルスの影響で前年に続き感染対策を徹底しての開催となった。
地震発生時刻の午前5時46分、神戸市中央区の東遊園地では、「忘 1・17」の形に並べられた竹灯籠の周りで遺族らが黙とうを捧げた。主催者側によると、「忘れてはいけない」との思いだけでなく、「忘れてしまう」「忘れてしまいたい」などの声も反映されているという。
政府や自治体などの首都・大都市直下地震のシミュレーションで、その備えの重要性が強く指摘される中、耐震化など震災に強い街づくりは、なお途上だ。そして防災・減災に向けた取り組みに終わりはなく、教訓の次世代への継承が課題となる。