東京オリンピック・パラリンピック組織委員会が日本看護協会に対し、大会期間中の医療スタッフとして看護師500人の確保を要請する文書を送った。日当や報酬の記載はなかった。
新型コロナウイルスの変異株が猛威を振るう中、患者対応、PCR検査、ワクチン接種を巡り、医療現場で大都市圏を中心に看護師の恒常的な不足が指摘されているだけに、日本人患者の救命・治療に大きな影響を与えかねない、医療・看護現場からの看護師引き抜きを伴うものなら、とても見過ごせない重い問題を内包している。
がん10年生存率59.4% 前立腺がん98.7%、乳がん87.5%
国立がん研究センターは4月27日、2008年にがんと診断された人の10年後の生存率を発表した。胃や大腸など、がん全体で59.4%だった。がんの種類別では、10年生存率が最も高いのは前立腺がんで98.7%。以下、女性の乳がん(87.5%)、子宮内膜がん(83.0%)、子宮頸がん(70.7%)、大腸がん(67.2%)などが続いた。生存率が最も低いのは膵臓がんでわずか6.5%。次いで小細胞肺がん(9.1%)、肝内胆管がん(10.9%)、肝細胞がん(21.8%)の順だった。
専門的ながん医療を提供している全国240施設の約24万症例を対象にした調査で、これまでに発表された10年生存率の統計で、最も大規模なもの。
ISS「きぼう」で野口さんから星出さんへたすきリレー
米スペースXの新型宇宙船「クルードラゴン」で4月24日に国際宇宙ステーション(ISS)に到着した星出彰彦宇宙飛行士(52)と、ISSに滞在中の野口聡一飛行士(56)が26日、そろって記者会見した。
野口さんは星出さんに引き継ぎのたすきを手渡し、「日本人同士でたすきリレーができて本当に嬉しい」。そして、受け取った星出さんは「将来(人類が)月や火星に行くための実験・研究をしたい」と意気込みを語った。
世界のワクチン接種10億回超す 低所得国・アフリカ低い
英オックスフォード大学の研究者らのまとめによると、新型コロナウイルスのワクチンの接種回数が4月25日までに、世界全体で10億回を超えた。データベースによると、25日までに投与された計10億回のうち約2億2,500万回が米国での接種。以下、中国が約2億2,000万回、インドが約1億3,800万回、英国が約4,500万回で続く。
ただ、世界人口の2割弱を占めるアフリカ大陸での接種回数は計1,677万回にとどまっている。また、低所得国での接種は進んでおらず、ワクチン配分の不均衡が続いている。
米ジョンズ・ホプキンス大学によると、集団免疫の獲得には7割以上の接種が必要だと考えられており、全世界の人口の7割以上の接種が完了するまでは1年半はかかるとみられる。
大手レストランチェーン1年で7%余の678店舗減少 コロナ禍
東京商工リサーチのまとめによると、大手レストランチェーン11社の8,437店のうち、この1年間に合わせて7%余にあたる678店舗減少したことが分かった。新型コロナウイルスの影響で、家族連れや若年世代を中心に客足が遠のいたため。レストランチェーンの中には20%以上の店舗が減少したところもある。
警察庁 超小型EVの最大積載量90kgに緩和 6/28から施行へ
警察庁は、超小型EV(電気自動車)などミニカーの最大積載量を、現行の30kgから90kgに緩和する。車両メーカー側の要望に基づき実験で安全性を確認した。道路交通法施行令を改正し、6月28日から施行する。
道路交通法で総排気量50cc以下、3輪以上などの定義を満たす車は「ミニカー」とされ、同法施行令で最大積載量は30kgと規定されている。道路運送車両法上は原動機付き自転車に区分される。コンビニエンスストアなどが宅配業務に活用しているケースが多い。
日本 コロナ国内死者1万人 直近5カ月で8割を占める
新型コロナウイルスによる国内の累計死者は4月26日、1万人を超え1万24人となった。変異ウイルスの猛威で、死者の増加ペースは加速する傾向にあり、感染”第3波”が深刻化した2020年12月以降の死者が約8割を占めている。一方で重傷者は高齢世代に限らず、若い世代を含め898人に上り、1カ月でほぼ3倍に増えている。変異株の急拡大によるもので、死者はさらに増加させる可能性があり、予断を許さない。
経産省 水素・アンモニア活用の発電促進 30年度1%と試算
経済産業省は4月22日、中長期的なエネルギー政策の指針「エネルギー基本計画」改定に向けた有識者会議を開き、水素とアンモニアを活用した発電を促進する方針を示した。それぞれ仮定の発電量を示し、現行の2030年度の総発電量見通しに当てはめた場合、水素とアンモニアによる発電量は全体の1%程度となる。
WFP ミャンマー半年で新たに340万人が食糧難の恐れと分析
国連世界食糧計画(WFP)はこのほど、ミャンマーで今後半年間に食糧難に陥る人が340万人増加するとのレポートを公表した。同国では2月1日の国軍によるクーデターが起こる前の時点で、新型コロナウイルス感染拡大の影響もあって280万人が食糧難の状態にあったと指摘。
そして、クーデター後、国軍に対する国民の大規模な抗議活動を含めた、深刻な経済混乱で経済が停滞、3月末から6カ月間、この経済混乱が継続すると仮定した場合、同期間でとくに都市部で新たに340万人が食糧難に陥ると分析している。
ミャンマーはコロナ禍による経済悪化はあったものの、世界銀行は2020年12月時点で2020年10月~2021年9月の経済成長率を2.0%と見込み、中期的には平均7%台の成長率が期待できるとしていた。
熱中症警戒アラート 全国で4/28から開始 被害抑制を呼びかけ
環境省は4月23日、熱中症予防の注意を呼び掛ける「熱中症警戒アラート」を4月28日から全国で始めると発表した。これは気温や湿度、日差しの強さなどによる「暑さ指数(WBGT)」をもとに、熱中症になる危険性が高くなると予測したときに発表する。前日の午後5時と当日の午前5時の2回、全国を58地域に分けた気象庁の予報区ごとに発表する。今年は4月28日から10月27日まで。
警戒アラートが出されたら、①こまめな水分補給②外出は控える③屋内ではエアコンをつける-などの予防策を促し、発症の被害を減らすのが狙い。