中国1〜6月自動車輸出台数30.5%増の279万台, PHEV大幅増

中国汽車工業協会(CAAM)のまとめによると、2024年上半期(1〜6月)の自動車輸出台数は前年同期比30.5%増の279万3,000台だった。このうち乗用車は31.5%増の233万9,000台、商用車は同25.7%増の45万4,000台。新エネルギー車(NEV)の輸出台数は同13.2%増の60万5,000台だった。うち電気自動車(EV)は同2.3%減の47万8,000台②とどまり、前年を下回った。こうした中、目立ったのがプラグインハイブリッド車(PHEV)で、2.8倍と大幅に増えた。

関空の発着枠 25年春以降1時間45回→60回へ3割増やす

関西エアポートが運営する関西国際、大阪国際(伊丹)、神戸の3空港の役割を議論する「関西3空港懇談会」は7月15日、兵庫県や大阪府などの地元自治体が、国土交通省が示した新飛行ルートに合意した。これにより、関空では2025年春以降、1時間あたりの発着回数の上限が現状の45回から約60回へ3割増える。好調なインバウンド需要や万博を見据え、関空の出発・到着便でそれぞれ2本ずつ新ルートを設け、処理能力を向上させる。

中国4〜6月GDP4.7%増 1〜3月から伸び縮小, 消費冴えず

中国国家統計局が7月15日発表した4〜6月の実質国内総生産(GDP)は前年同期比4.7%増にとどまり、伸びは1〜3月の5.3%増から0.6ポイント縮まった。生産や輸出が牽引したが、消費が冴えなかった。不動産不況など内需の低迷が長引き、先行きへの不安感が再び増している。

中国6月新築住宅価格 主要都市の91%で下落 いぜん低迷

中国国家統計局が7月15日発表した6月の主要70都市の新築住宅価格動向によると、前月比で全体の91%にあたる64都市で価格が下落した。下落した都市は5月から4都市減ったが、まだ90%以上の都市で住宅価格が低迷状態にある。しかも13カ月連続で半数を上回る都市で値下がりが続いている。

古江彩佳 海外メジャー初V 終盤で逆転 日本女子4人目

女子グルフのメジャー第4戦、エビアン選手権は7月14日、フランス南東部のエビアンのエビアン・リゾートGC(パー71)で、最終ラウンドが行われ、首位と1打差の21位から出た古江彩佳(24)が逆転優勝し、初のメジャータイトルを手にした。終盤の連続バーディ、イーグルは圧巻だった。メジャータイトルは、日本勢の女子としては樋口久子さん、渋野日向子選手、笹生優花選手に次いで史上4人目。

トランプ氏 演説中 銃撃され負傷 容疑者は20歳の男性

米国共和党のドナルド・トランプ前大統領(78)が東部ペンシルベニア州バトラーで7月13日、選挙集会で演説中に銃撃され、右耳を”貫通”負傷した。容疑者はトランプ氏を警護していた大統領警護隊(シークレットサービス)に射殺された。この銃撃で聴衆の男性1人が死亡、男性2人が重傷を負った。連邦捜査局(FBI)などによると、容疑者はトーマス・ルックス(20)と特定されたが、動機など詳細はは明らかになっていない。

6月バイト・パート時給2%高 年初からの急激な伸び一服

リクルートの媒体情報によると、6月のアルバイト・パート募集時平均時給は3大都市圏(首都圏、東海、関西)で前年同月比23円(2.0%)高の1,181円だった。引き続き人手不足を背景に、上昇基調に変化はない。ただ、年初から続いてきた3〜4%台の高い伸びはやや減速した。

世界人口 2080年代にピーク103億人 中国は半減 国連推計

国連は「世界人口デー」の7月11日、世界の人口が2080年代半ばに103億人でピークを迎え、今世紀中に減少に転じるとの推計を発表した。従来の予測よりもピークの人口が少なく、早く到達する見通しとなった。現在の世界の人口は約82億人で、今後60年でさらに20億人増加する。
現在世界2位の中国は約14億2,000万人から、今世紀末には約6億3,000万人へ半減する。日本は今後30年で2,100万人減少する。

米ペリー 横浜に上陸170年 警備を担った武士目線で記念展

2024年はペリー提督率いる米国艦隊が日本の海に現れ、横浜に上陸し、日米和親条約が結ばれてから170年目にあたる。この節目の年を記念し、ペリー来航に際し現場で警備を担った武士たちの目線から、彼ら残した日記や手紙をもとに、ペリー来航の新たな一面を分かりやすく紹介する展示会が、横浜市歴史博物館で開かれる。
170年記念展『サムライ Meets ペリーWith黒船ー海を守った武士たち』の会期は7月13日〜9月1日。開館時間は9時〜17時。観覧料は一般1,000円、高校・大学生500円、小・中学生200円。
当時、江戸幕府はペリー来航に備えて江戸湾の警備を強化。横浜市域では武州金沢藩(神奈川県横浜市)、鳥取藩(鳥取県)、小倉藩(福岡県)、松代藩(長野県)などが警備を担当した。