欧州で中国の”脅迫”に反発広がる チェコ上院議長の台湾支持で

チェコのビストルチル上院議長が台湾を訪れて、台湾を支持する姿勢を示したことへの対抗措置として、中国の王毅外相が「深刻な代償を払わせる」などと述べたことに、欧州では「”脅迫”は受け入れられない」と反発が広がっている。
ドイツのマース外相は9月1日、王外相との共同会見の場で「われわれは国際的なパートナーに敬意をもって接する。相手にも同じことを期待する。脅迫はふさわしくない」と述べ、チェコへの連帯姿勢を示し、中国をけん制した。
スロバキアのチャプトバ大統領もツイッターで「脅迫は相互関係の本質に反するもので受け入れられない」と中国を批判し、フランス外務省も同様の立場を示している。

コンビニ本部のFC店への24時間営業強制「独禁法違反」公取委

公正取引委員会は9月2日、コンビニエンスストア本部がフランチャイズチェーン(FC)加盟店に24時間営業などを強制すれば、独占禁止法違反になりえるとの見解を示した。このほか、商品仕入れなどの面でも本部の意思が優先されるケースも多いのが現状。これらのことから、FC店に対する本部の優越的地位の乱用をけん制する姿勢を明確に打ち出した。

コンビニ本部のFC店への24時間営業強制「独禁法違反」公取委

公正取引委員会は9月2日、コンビニエンスストア本部がフランチャイズチェーン(FC)加盟店に24時間営業などを強制すれば、独占禁止法違反になりえるとの見解を示した。このほか、商品仕入れなどの面でも本部の意思が優先されるケースも多いのが現状。これらのことから、FC店に対する本部の優越的地位の乱用をけん制する姿勢を明確に打ち出した。

新型コロナで業績下方修正の上場企業1,066社 失った売上高9.6兆円

帝国データバンクの最新調査によると、新型コロナウイルス感染症の影響が日本の国内経済に大きなダメージを与え続け、業績予想を下方修正する企業が増え続けている。業績予想の下方修正を発表した上場企業は、8月31日までに累計1,066社に上り、1,000社を超えた。これに伴い失った売上高の総計は約9兆6,264億8,400万円に達している。
また、新型コロナの収束のめどが立たない中で、日本全国の関連倒産は500件に迫っており、今後さらに事業停止や休廃業の選択を迫られる事業者が増えることも予想されている。

新型コロナで業績下方修正の上場企業1,066社 失った売上高9.6兆円

帝国データバンクの最新調査によると、新型コロナウイルス感染症の影響が日本の国内経済に大きなダメージを与え続け、業績予想を下方修正する企業が増え続けている。業績予想の下方修正を発表した上場企業は、8月31日までに累計1,066社に上り、1,000社を超えた。これに伴い失った売上高の総計は約9兆6,264億8,400万円に達している。
また、新型コロナの収束のめどが立たない中で、日本全国の関連倒産は500件に迫っており、今後さらに事業停止や休廃業の選択を迫られる事業者が増えることも予想されている。

中華航空 9月から大阪・福岡・名古屋の日本3路線の運航再開

台湾メディアによると、台湾航空大手の中華航空(チャイナエアライン)は9月から、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、運休していた航空路線の運航再開、増便を進める方針。9月は56便を再開・増便する計画で、大阪・福岡・名古屋の日本3路線の運航を再開する。大阪と福岡線は9月3日から週1往復、名古屋線は9月10日から週2往復をそれぞれ運航する。また、東京線は10月から月11往復に増やす。

中華航空 9月から大阪・福岡・名古屋の日本3路線の運航再開

台湾メディアによると、台湾航空大手の中華航空(チャイナエアライン)は9月から、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、運休していた航空路線の運航再開、増便を進める方針。9月は56便を再開・増便する計画で、大阪・福岡・名古屋の日本3路線の運航を再開する。大阪と福岡線は9月3日から週1往復、名古屋線は9月10日から週2往復をそれぞれ運航する。また、東京線は10月から月11往復に増やす。

コロナで解雇・雇い止め5万人超え 非正規中心に月1万人規模

厚生労働省のまとめによると、新型コロナウイルス感染症の影響による解雇・雇い止め数(一部見込み含む)が8月31日時点で累計5万326人と5万人を超えたことが9月1日分かった。非正規労働者を中心に5月から7月までの3カ月間は月1万人を超え、8月も約9,000人と高水準で推移している。これらの数値は全国の労働局とハローワークを通じて把握したもので、この間に新型コロナ関連で仕事を失った人は、実際にはさらに多いとみられる。

コロナで解雇・雇い止め5万人超え 非正規中心に月1万人規模

厚生労働省のまとめによると、新型コロナウイルス感染症の影響による解雇・雇い止め数(一部見込み含む)が8月31日時点で累計5万326人と5万人を超えたことが9月1日分かった。非正規労働者を中心に5月から7月までの3カ月間は月1万人を超え、8月も約9,000人と高水準で推移している。これらの数値は全国の労働局とハローワークを通じて把握したもので、この間に新型コロナ関連で仕事を失った人は、実際にはさらに多いとみられる。

日本の来年度GDP伸び率2%台から4%台 民間8社調査

民間調査会社8社の予測によると、日本経済の来年度のGDPの伸び率は2%台から4%台に戻るとみている。ただ、回復テンポは鈍く、GDPが元の水準に戻るのは2022年度以降になるとの見方が多い。
新型コロナウイルスに伴う経済の停滞で、4~6月のGDPの伸び率がマイナス27.8%の記録的な落ち込みとなったことを受け、今年度1年間のGDPはマイナス5.4%からマイナス6.5%となり、リーマン・ショックがあった2008年度を超える最大の落ち込みになるとしている。一方、来年度のGDPは今年度と比べプラス2.7%からプラス4.8%の伸び率となり、8社ともプラスに戻ると予測している。