ベトナム短期出張者 14日間の隔離措置免除の方針 保健省

日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、ベトナム保健省はこのほど同国に入国する14日間未満の外国人短期出張者の入国に関するガイドラインを発表、14日間の隔離措置を免除する方針を示した。
同ガイドラインによると、短期出張者とは投資家、専門家、高技能労働者、経営者、各国と合意した対象者、外交目的のため入国する訪問者などと規定される。短期出張者はベトナムに入国する3日から5日前までにPCR検査を受け、陰性であることが求められる。また、滞在期間中は2日に1回のペースでPCR検査を受ける必要がある。PCR検査で陽性となった場合、その治療費については国際医療保険または招聘(しょうへい)企業などが責任をもって支払うこととされる。

香港・九龍地区で統制強める政府に抗議デモ 289人を逮捕

香港メディアなどによると、香港警察は9月6日、九龍地区の繁華街で、統制を強める政府に抗議するデモ参加者ら289人を、違法な集会に参加した容疑などで逮捕した。同日に実施される予定だった立法会(議会)選挙の1年延期や、香港国家安全維持法に抗議した。香港メディアによると、警察は2,000人体制でデモの警戒にあたった。
この日の逮捕者数は、香港国家安全維持法施行直後の7月1日以来の規模になった。香港では新型コロナウイルス対策で、3人以上の集会が禁止されままで、事実上、合法的なデモができない状況が続いている。

香港・九龍地区で統制強める政府に抗議デモ 289人を逮捕

香港メディアなどによると、香港警察は9月6日、九龍地区の繁華街で、統制を強める政府に抗議するデモ参加者ら289人を、違法な集会に参加した容疑などで逮捕した。同日に実施される予定だった立法会(議会)選挙の1年延期や、香港国家安全維持法に抗議した。香港メディアによると、警察は2,000人体制でデモの警戒にあたった。
この日の逮捕者数は、香港国家安全維持法施行直後の7月1日以来の規模になった。香港では新型コロナウイルス対策で、3人以上の集会が禁止されままで、事実上、合法的なデモができない状況が続いている。

欧州で中国の”脅迫”に反発広がる チェコ上院議長の台湾支持で

チェコのビストルチル上院議長が台湾を訪れて、台湾を支持する姿勢を示したことへの対抗措置として、中国の王毅外相が「深刻な代償を払わせる」などと述べたことに、欧州では「”脅迫”は受け入れられない」と反発が広がっている。
ドイツのマース外相は9月1日、王外相との共同会見の場で「われわれは国際的なパートナーに敬意をもって接する。相手にも同じことを期待する。脅迫はふさわしくない」と述べ、チェコへの連帯姿勢を示し、中国をけん制した。
スロバキアのチャプトバ大統領もツイッターで「脅迫は相互関係の本質に反するもので受け入れられない」と中国を批判し、フランス外務省も同様の立場を示している。

欧州で中国の”脅迫”に反発広がる チェコ上院議長の台湾支持で

チェコのビストルチル上院議長が台湾を訪れて、台湾を支持する姿勢を示したことへの対抗措置として、中国の王毅外相が「深刻な代償を払わせる」などと述べたことに、欧州では「”脅迫”は受け入れられない」と反発が広がっている。
ドイツのマース外相は9月1日、王外相との共同会見の場で「われわれは国際的なパートナーに敬意をもって接する。相手にも同じことを期待する。脅迫はふさわしくない」と述べ、チェコへの連帯姿勢を示し、中国をけん制した。
スロバキアのチャプトバ大統領もツイッターで「脅迫は相互関係の本質に反するもので受け入れられない」と中国を批判し、フランス外務省も同様の立場を示している。

コンビニ本部のFC店への24時間営業強制「独禁法違反」公取委

公正取引委員会は9月2日、コンビニエンスストア本部がフランチャイズチェーン(FC)加盟店に24時間営業などを強制すれば、独占禁止法違反になりえるとの見解を示した。このほか、商品仕入れなどの面でも本部の意思が優先されるケースも多いのが現状。これらのことから、FC店に対する本部の優越的地位の乱用をけん制する姿勢を明確に打ち出した。

コンビニ本部のFC店への24時間営業強制「独禁法違反」公取委

公正取引委員会は9月2日、コンビニエンスストア本部がフランチャイズチェーン(FC)加盟店に24時間営業などを強制すれば、独占禁止法違反になりえるとの見解を示した。このほか、商品仕入れなどの面でも本部の意思が優先されるケースも多いのが現状。これらのことから、FC店に対する本部の優越的地位の乱用をけん制する姿勢を明確に打ち出した。

新型コロナで業績下方修正の上場企業1,066社 失った売上高9.6兆円

帝国データバンクの最新調査によると、新型コロナウイルス感染症の影響が日本の国内経済に大きなダメージを与え続け、業績予想を下方修正する企業が増え続けている。業績予想の下方修正を発表した上場企業は、8月31日までに累計1,066社に上り、1,000社を超えた。これに伴い失った売上高の総計は約9兆6,264億8,400万円に達している。
また、新型コロナの収束のめどが立たない中で、日本全国の関連倒産は500件に迫っており、今後さらに事業停止や休廃業の選択を迫られる事業者が増えることも予想されている。

新型コロナで業績下方修正の上場企業1,066社 失った売上高9.6兆円

帝国データバンクの最新調査によると、新型コロナウイルス感染症の影響が日本の国内経済に大きなダメージを与え続け、業績予想を下方修正する企業が増え続けている。業績予想の下方修正を発表した上場企業は、8月31日までに累計1,066社に上り、1,000社を超えた。これに伴い失った売上高の総計は約9兆6,264億8,400万円に達している。
また、新型コロナの収束のめどが立たない中で、日本全国の関連倒産は500件に迫っており、今後さらに事業停止や休廃業の選択を迫られる事業者が増えることも予想されている。

中華航空 9月から大阪・福岡・名古屋の日本3路線の運航再開

台湾メディアによると、台湾航空大手の中華航空(チャイナエアライン)は9月から、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、運休していた航空路線の運航再開、増便を進める方針。9月は56便を再開・増便する計画で、大阪・福岡・名古屋の日本3路線の運航を再開する。大阪と福岡線は9月3日から週1往復、名古屋線は9月10日から週2往復をそれぞれ運航する。また、東京線は10月から月11往復に増やす。