全国社会福祉協議会のまとめによると、新型コロナウイルスか禍で収入が激減し、生活に困った人が当面の生活費を無利子で借りることができる国の「緊急小口資金」と「総合支援資金」両制度の貸付件数が、今年3月25日から8月1日まででおよそ84万4,000件、金額にしておよそ2,343億円に上ることが分かった。
ちなみにリーマン・ショック後の平成21年度から3年間の貸付件数はおよそ20万5,000件で、今回はわずか4カ月余りの期間で、すでにその4倍以上となっているわけ。
支給までにかかる日数は通常、緊急小口資金は1週間程度、総合支援資金は1カ月程度だが、申請が殺到しているため、審査に時間がかかるケースがあり、各地の社会福祉協議会では窓口の職員を増やして対応しているという。
コロナワクチン英アストラゼネカから供給受けることで基本合意
日本の加藤勝信厚生労働省は8月7日、英国の製薬大手アストラゼネカとの間で、同社が開発を進めている新型コロナワクチンについて、1億2,000万回分の供給を受けることで基本合意したと発表した。供給は2021年初めに始まり、3月までに3,000万回分を確保する計画。アストラゼネカは英国のオックスフォード大学とワクチンを開発しており、9月にも実用化を目指している。
日本は先に米国の製薬大手、ファイザーとも開発中のワクチン1億2,000万回分(6,000万人分)の供給を受けることで合意している。
コロナワクチン英アストラゼネカから供給受けることで基本合意
日本の加藤勝信厚生労働省は8月7日、英国の製薬大手アストラゼネカとの間で、同社が開発を進めている新型コロナワクチンについて、1億2,000万回分の供給を受けることで基本合意したと発表した。供給は2021年初めに始まり、3月までに3,000万回分を確保する計画。アストラゼネカは英国のオックスフォード大学とワクチンを開発しており、9月にも実用化を目指している。
日本は先に米国の製薬大手、ファイザーとも開発中のワクチン1億2,000万回分(6,000万人分)の供給を受けることで合意している。
マレーシアとシンガポール結ぶ鉄道建設プロジェクト再開へ
日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、シンガポールとマレーシア両国政府はこのほど、マレーシア南部ジョホール州とシンガポールを結ぶ高速輸送システム(RTS)プロジェクトの再開に合意する式典を、両国を結ぶ連絡橋「コーズウェイ」で行った。
式典では両国からそれぞれ担当相、シンガポールのオン・イエクン運輸相、マレーシアのウィー・カーシオン運輸相が合意書に署名、リ―・シェンロン、ムヒディンの両首相が立ち会った。
同プロジェクトは2019年4月、マレーシア政府の要請により一時中断することで両国が合意していた。同プロジェクトの中断により、RTSの開通は当初予定していた2024年末から2026年末に再設定された。
マレーシアとシンガポール結ぶ鉄道建設プロジェクト再開へ
日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、シンガポールとマレーシア両国政府はこのほど、マレーシア南部ジョホール州とシンガポールを結ぶ高速輸送システム(RTS)プロジェクトの再開に合意する式典を、両国を結ぶ連絡橋「コーズウェイ」で行った。
式典では両国からそれぞれ担当相、シンガポールのオン・イエクン運輸相、マレーシアのウィー・カーシオン運輸相が合意書に署名、リ―・シェンロン、ムヒディンの両首相が立ち会った。
同プロジェクトは2019年4月、マレーシア政府の要請により一時中断することで両国が合意していた。同プロジェクトの中断により、RTSの開通は当初予定していた2024年末から2026年末に再設定された。
新型コロナ 世界の感染者1,917万人 死者71万人に
米国ジョンズ・ホプキンス大学のまとめによると、日本時間8月8日午前3時時点で、新型コロナウイルスの世界全体の感染者は1,917万2,505人、死者は71万6,083万人に上っている。
感染者が最も多い米国は490万2,692人に達したほか、ブラジル291万2,212人、インド202万7,074人、ロシア87万5,378人、南アフリカ53万8,184人となっている。死者は米国の16万394人を筆頭に、ブラジル9万8,493人、メキシコ5万517人、英国4万6,596人、インド4万1,585人と続いている。
新型コロナ 世界の感染者1,917万人 死者71万人に
米国ジョンズ・ホプキンス大学のまとめによると、日本時間8月8日午前3時時点で、新型コロナウイルスの世界全体の感染者は1,917万2,505人、死者は71万6,083万人に上っている。
感染者が最も多い米国は490万2,692人に達したほか、ブラジル291万2,212人、インド202万7,074人、ロシア87万5,378人、南アフリカ53万8,184人となっている。死者は米国の16万394人を筆頭に、ブラジル9万8,493人、メキシコ5万517人、英国4万6,596人、インド4万1,585人と続いている。
新型コロナ 世界の感染者1,917万人 死者71万人に 増勢変わらず
米国ジョンズ・ホプキンス大学のまとめによると、日本時間8月8日午前3時時点で、新型コロナウイルスの世界全体の感染者は1,917万2,505人、死者は71万6,083万人に上っている。とりわけアフリカなどで急激に感染拡大中で、増勢は全く変わっていない。
感染者が最も多い米国は490万2,692人に達したほか、ブラジル291万2,212人、インド202万7,074人、ロシア87万5,378人、南アフリカ53万8,184人となっている。死者は米国の16万394人を筆頭に、ブラジル9万8,493人、メキシコ5万517人、英国4万6,596人、インド4万1,585人と続いている。
コロナ感染 全国で新たに1,608人 過去最多更新 大阪・沖縄など
新型コロナウイルス感染者は8月7日、全国で新たに1,608人が確認され、7月31日の1,579人を上回り、過去最多を更新した。1日当たりの感染者が1,000人を超えるのは4日連続。この結果、クルーズ船の乗客乗員らを合わせた日本国内の感染者は計4万6,550人、死者は計1,056人となった。
1日当たりの感染者が過去最多となったのは大阪府255人、沖縄県100人、滋賀県31人など。大阪府は2日連続で最多を更新した。愛知県は11日連続、神奈川県は2日連続で100人以上となった。東京都は過去3番目に多い462人の感染を確認した。
コロナ感染 全国で新たに1,608人 過去最多更新 大阪・沖縄など
新型コロナウイルス感染者は8月7日、全国で新たに1,608人が確認され、7月31日の1,579人を上回り、過去最多を更新した。1日当たりの感染者が1,000人を超えるのは4日連続。この結果、クルーズ船の乗客乗員らを合わせた日本国内の感染者は計4万6,550人、死者は計1,056人となった。
1日当たりの感染者が過去最多となったのは大阪府255人、沖縄県100人、滋賀県31人など。大阪府は2日連続で最多を更新した。愛知県は11日連続、神奈川県は2日連続で100人以上となった。東京都は過去3番目に多い462人の感染を確認した。