1年の世相を漢字一文字で表す「今年の漢字」が12月12日、京都・清水寺で発表され、新しい元号、令和の「令」の文字が選ばれた。日本漢字能力検定協会は「令」が選ばれた理由として①新元号の令和に明るい時代を願う国民の思いが集約された②消費税率の引き上げなど法「令」に対し、とくに意識させられる1年だった③超大型台風など相次いだ自然災害でその都度、警報や避難勧告などの発「令」が頻発した年だった-などを挙げている。なお2番目に多かったのは「新」、3番目は「和」だった。
米中貿易交渉 12/15予定の制裁関税「第4弾」見送り
パナソニック 大阪・中央区で民泊事業に参入
京都「嵐山花灯路」12/13~ 渡月橋、竹林の小径などライトアップ
日本経団連 脱炭素社会へ「チャレンジ・ゼロ」打ち出す
関空でMDMA1万錠の密輸摘発 末端で3,980万円相当
日本の19年の出生数87万人下回る可能性 初の90万人割れ
「人手不足」倒産1~11月374件,通年で最多更新か
18年にはしかで14万人超が死亡 WHO・CDC推計 大半は5歳未満
薬剤耐性菌で年間8,000人以上死亡 抗菌薬の適正使用の徹底を
国立国際医療研究センター病院(所在地:東京)などの研究チームは12月5日、抗生物質(抗菌薬)の効かない「薬剤耐性菌」によって、2017年に国内で8,000人以上が死亡したとの推計を発表した。極めてショッキングな研究結果で、抗菌薬の適正使用など対策の徹底が求められる。耐性菌の死者数を全国規模で調べた研究は初めて。 日本で検出の多いメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)とフルオロキノロン耐性大腸菌の2種を調査した。全国の協力医療機関から集められたデータを基に、菌が血液に入り込んで起きる病気で、耐性菌による死亡の主要な原因と考えられている菌血症の患者数を算出し、死亡者数を推計した。この結果、2011~2018年の死亡者数は年間約7,400~8,100人に上った。MRSAの17年の推定死亡者数は4,224人で、11年から減少傾向にあるが、耐性大腸菌は3,915人で右肩上がりで推移している。