米大統領選TV討論会 世論調査は「ハリス氏勝利」63% 2024-09-12アジア-社会, つなぐfujishima 11月の米大統領選に向けた、民主党のカマラ・ハリス候補と、共和党のドナルド・トランプ候補によるテレビ討論会が米東部時間9月10日午後9時(日本時間11日午前10時)から東部ペンシルベニア州の最大都市フィラデルフィアで開催された。 米CNNテレビがこの討論会を巡る緊急世論調査の結果を発表した。ハリス氏が63%で、より良いパフォーマンスをみせたと回答し、37%のトランプ氏を大幅に上回った。
玉鷲 通算連続出場1,631回で単独1位の”金字塔”樹立 2024-09-12アジア-社会, つなぐfujishima 大相撲の東前頭10枚目、玉鷲(39)(本名・玉鷲一朗、モンゴル出身、片男波部屋)が秋場所3日目の9月10日、2004年の初土俵から通算1,631回連続出場を達成し、これまでの記録保持者、青葉城(引退、元関脇)の1,630回を抜いて単独1位の金字塔を打ち立てた。 玉鷲は突き、押しを得意とし、初土俵から変わらず、年齢からは想像できないほどの荒々しい取り口が特徴の異色力士。幕内在位90場所で史上9位。2019年初場所、2022年秋場所の2回、幕内優勝している。
大阪IR工事 万博会期中の一部延期, 騒音対策などで配慮 2024-09-12アジア, アジア-社会, つなぐfujishima 首相官邸で9月10日、岸田首相、関係閣僚のほか大阪府の吉村知事等が出席して2025年大阪・関西万博の準備状況を話し合う会議が開かれ、万博会場に隣接して建設が予定されているIR(統合型リゾート施設)建設工事について、万博の開催期間中の騒音などへの懸念から一部の工事を延期するなどの対応をとることが報告された。 IR工事の具体的な対応策は①杭の工事をおよそ2カ月間延期することで、重機の稼働台数や工事に伴う騒音のピークを万博の閉幕後にずらす②騒音の少ない工法を採用したり、防音シートを設置する③会場における渋滞の発生を防ぐため、工事車両の台数の削減を進めるーなどとしている。
アジア開銀総裁候補に神田前財務官を擁立へ 鈴木財務相 2024-09-12アジア-社会, つなぐfujishima 鈴木俊一財務相は9月10日、アジア開発銀行(ADB)の次期総裁候補に内閣官房参与の神田真人氏を指名する方針を正式に表明した。現総裁の浅川雅嗣氏は2025年2月23日付で辞任する意向。神田氏は2021年7月から2024年7月末まで財務官を務めた。3年にわたる任期中には歴史的な円安に見舞われ、神田氏が指揮した円買い・ドル売り介入総額は24兆円に上る。
スーパー台風 中国南部・ベトナム北部を直撃 死者70人超? 2024-09-11アジア-社会, つなぐfujishima 台風としては最大級、破格の11号(ヤギ)は9月7〜8日に中国南部からベトナム北部を直撃し、各地に甚大な被害をもたらした。建造物を根こそぎ、また車や人をあっさり吹き飛ばし、家屋の屋根部分を剥がし飛ばす、猛烈な暴風雨はさながらSFをみているようだった。その結果、9日時点でベトナムの死者・行方不明者数は70人を超えたとの情報もある。これに中国、フィリピンを合わせた死者は80人以上に上るとみられる。
福島第1原発デブリ取り出しに試験的取り出しに着手 東電 2024-09-11アジア-産業, アジア-社会, つなぐfujishima 東京電力ホールディングスは9月10日、福島第1原子力発電所2号機の溶融燃料(デブリ)の試験的取り出しに着手した。8月22日に初の着手を試みたが、ミスが見つかり作業を中断していた。今回は取り出し装置が午前7時20分に原子炉につながる貫通部手前の弁を通過した。今後2週間程度かけて3グラム以下の少量のデブリを取り出す。 デブリは1〜3号機でおよそ880トンあると推計されている。デブリは極めて強い放射線を出し続け、人が近づくことができない。このため遠隔操作での作業となり、作業は難易度が高い。そして途方もない時間がかかるとみられている。
米エミー賞 真田広之さん『SHOGUN 将軍』14部門で受賞 2024-09-11アジア-産業, アジア-社会, つなぐfujishima 米国の優れたテレビ番組などに贈られるエミー賞の9月15日の主要部門の発表に先立ち、ロサンゼルスで8日、技術系・美術系部門の表彰者が発表された。様々な賞に輝いたのが俳優・真田広之さんがプロデュース・主演を務めた『SHOGUN 将軍』で撮影賞、編集賞、キャスティング賞など14部門で受賞する快挙を達成した。 SHOGUN 将軍は、戦国時代が舞台で、武将とその家臣となったイギリス人航海士などをめぐる物語。
バングラデシュで旧日本兵の遺骨収集 11月に初めて実施 2024-09-11アジア-社会, つなぐfujishima 太平洋戦争(1941〜1945年)中にイギリス軍の捕虜としてバングラデシュに連行されて、現地で死亡したとされる旧日本兵の遺骨収集が今年11月に初めて実施されることになった。 国が平成26年度から行っている現地調査で、合わせて43人の旧日本兵の墓地があることが分かり今年7月、バングラデシュ政府から遺骨収集の許可が出たため、11月に実施されることになった。厚生労働省によると、太平洋戦争中に旧日本軍が当時イギリスの支配下にあったインド北東部の攻略を目指した「インパール作戦」の際、イギリス軍の捕虜となって、バングラデシュに連行されたもの。
内閣府 4〜6月GDP年率2.9%増に下方修正 速報値を改定 2024-09-11アジア-社会, つなぐfujishima 内閣府が9月9日発表した4〜6月期の国内総生産(GDP)改定値は、物価変動の影響を除いた実質の季節調整値が前期比0.7%増、年換算で2.9%増だった。8月発表の速報値は前期比0.8%増、年換算3.1%増だった。
文化庁「飛鳥・藤原」世界文化遺産の国内候補に推薦 2024-09-10アジア-社会, つなぐ, 歴史くらぶfujishima 文化庁の審議会は9月9日、奈良県明日香村などの飛鳥時代の遺跡「飛鳥・藤原の宮都(きゅうと)とその関連資産群」について、2026年の世界文化遺産への登録を目指して、国内の候補として推薦することを決めた。同資産群は奈良県明日香村と橿原市、櫻井市の6世紀末から8世紀初めにかけて飛鳥時代の文化財で構成される。