政府は2月16日、産業競争力強化法の改正案に、新たに従業員2,000人以下の企業を「中堅企業」として創設し、新たに法的に位置付けて重点支援すると閣議決定した。地域に根ざした中堅企業の向けの賃上げ促進税制や設備投資、M&A(合併・買収)への税優遇を設ける。成長意欲のある中規模の企業を地域のけん引役として重点的に支援し、国内経済の底上げにつなげる。対象はおよそ9,000社と見込む。
日本触媒 米Trevi Systemと次世代システムで海水淡水化
三菱自など4社 電動車のスマート充電サービスで実証事業
パナソニックHD系 電池負極材調達へカナダ企業に出資
インド1月乗用車販売14%増で過去最高を更新
大阪メトロ「夢洲」駅 25年1月末開業 2ヵ月前倒し
キリンHD 9年ぶり社長交代 南方氏にバトン 磯崎氏CEOに
半導体ルネサス 米アルティウム社を約8,800億円で買収
ニデック社長に岸田氏 永守氏はグローバルG代表に
BIPROGY ライフの生鮮部門にAI需要予測で発注自動化
BIPROGY(本社:東京都江東区)は2月13日、生鮮・日用品スーパー大手、ライフコーポレーションの全304店舗の生鮮部門発注にAI需要予測による発注自動化サービス「AI-Order Foresight」の適用を決定し、2024年4月までに全店舗で稼働開始すると発表した。
同自動化サービスは販売実績・気象情報・特売企画情報などの各種データをもとに、小売店舗における日々の商品発注数をAIで自動算出するサービス。
ライフでは日配品に対して2022年2月から同サービスを導入している。今回新たに生鮮部門に広げる。自動算出期間を5日間から3週間に拡大し、作業負荷・難易度の高い業務の自動化で、従業員の経験やスキルに依存した店舗運営や販売機会、廃棄ロスの削減を実現する。