不動産経済研究所のまとめによると、1月に発売された新築マンションの平均価格は、東京23区で前年同月比36.7%高の1億1,561万円の高値となったほか、東京、神奈川、千葉、埼玉の首都圏で同22.2%高の7,956万円だった。このうち、千葉県は同63%高の6,592万円、神奈川県は同14.6%高の6,297万円だった。一方、23区を除いた東京都内は5,288万円で同9.7%、埼玉県は4,989万円で0.2%それぞれ下落した。
日経平均株価 初めて3万9,000円上回る 史上最高値超え
ソラコムとスズキ モビリティSのIOT先端技術活用で合意
日本電気硝子 全固体ナトリウムイオン二次電池を出荷
レンゴー 子会社が第二世代バイオエタノールの生産実証
レンゴーは2月20日、連結子会社の大興製紙がBiomaterial in Tokyoと提携し、持続可能な航空燃料SAF(Sustainable Avuation Fuel)の原料になる第二世代バイオエタノールの生産実証事業を開始すると発表した。同実証事業はNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の助成および委託を受け実施する。
大興製紙は建築廃材などの未利用バイオマス資源から生成するクラフトパルプを原料として産業用微生物による自製酵素を用いたバイオエタノール生産技術の開発・実証を行い、2027年までに年間2万klのバイオエタノール生産を目指す。このバイオエタノールは販売先の燃料事業者でSAFに転換され、航空燃料として使用される予定。
ソフトバンクG サウジ系企業と合弁で産業用ロボット事業
1月のPC出荷台数2.9%減 2カ月ぶり減少 個人向け低迷
成田空港 23年国際線利用者数コロナ前の68%まで回復
三菱商事 インド自動車販売TVS VMSの株式取得 協業へ
スギHD タイORとヘルス&ビューティーケア事業で合意
スギホールディングス(HD)(所在地:愛知県大府市)は2月19日、タイ石油公社PTTの子会社PTT Oil and Retail Business Public Co.,Ltd.(所在地:バンコク)とのタイでのヘルス&ビューティーケア事業を開始することで基本合意書を締結すると発表した。ORは国営エネルギー会社、タイ石油公社(PTT)の子会社で、タイ国内で約2,000店舗のガソリンスタンドを含むサービスステーションと、タイ国内で約4,000店舗、海外で約400店舗のコーヒーチェーン等を運営している大手ライフスタイル・モビリティ事業者。
今回の合意により、スギHDとORはタイでのヘルス&ビューティケア市場を切り開いていくことを目指す。タイの消費者にとってアクセスしやすく、便利で多様なニーズに応じる新たな業態開発を計画しており、2024年6月ごろにタイ国内1号店の開店を目指している。