スズキ「空飛ぶクルマ」事業化へスカイドライブと提携

スズキ(本社:静岡県浜松市)は3月22日、「空飛ぶクルマ」の事業化を目指し、当該事業のスタートアップ、スカイドライブ(本社:愛知県豊田市)と提携したと発表した。両社で機体の共同開発や量産体制の構築で協業の検討を始める。スズキが圧倒的シェアを誇るインドなど海外で空飛ぶクルマの展開も視野に入れる。
スカイドライブは2018年、元トヨタ自動車の技術者らが立ち上げたベンチャー企業で、伊藤忠商事などが出資している。日本国内の空飛ぶクルマの開発で先行している。

大和ハウスG 韓国・ソウルで「ロイネットホテル」

大和ハウスグループの大和ハウスリアルティマネジメント(本社:東京都千代田区)は3月22日、韓国・ソウル特別市で、「ロイネットホテルソウル麻浦(マボ)」をオープンすると発表した。
同ホテルは地上24階建て、総客室数341室。ソウルを代表する繁華街、明洞(ミョンドン)やビジネスの中心地、江南(カンナム)へアクセスしやすい立地にある。所在の麻浦区には日系ホテルがなく、日本人のビジネスや観光需要が見込まれる。

積水化学 ハイム生産工場の全電力再エネ化を前倒し達成

積水化学(大阪本社:大阪市北区)住宅カンパニーは3月22日、住宅ブランド「セキスイハイム」の生産工場(国内全10工場)の全消費電力を、再生可能エネルギー(再エネ)および再エネ指定の非化石証書の使用による実質再エネ由来の電力に転換することが、当初計画よりも2年前倒しの2022年度に実現するめどが立ったと発表した。
これにより、2022年度のCO2排出量は約73%削減(2013年度比)が見込まれ、国が掲げる2030年度の削減目標46%(2013年度比)を大幅に前倒しで達成する見込み。

三菱地所 インドネシアのアウトレットモール事業に参画

三菱地所(本店:東京都千代田区)は3月22日、シンガポール証券取引所上場の総合デベロッパー、Tuan Sing Holdings Limited(以下、Tuan Sing社)と共同で、インドネシア・ジャカルタ特別州東部のカラワン県で同国初の大規模ラグジュアリーアウトレットモール事業「The Grand Outlet-East Jakarta」に参画すると発表した。
同計画は、約8万8,000㎡の広大な敷地に約180店舗(店舗面積約2万6,000㎡)のインターナショナルブランドを取り揃えたアウトレットモールを開発するもの。着工は2022年半ば、開業は2023年後半を予定。同モールは、ジャカルタとインドネシア第3の都市バンドンを結ぶ同国最大の交通量を誇る高速道路沿いに位置し、ジャカルタ中心部から車で約60分(40km)、最寄りのインターチェンジからも約10分(3.5km)と高い利便性と抜群の集客力を見込んでいる。

コンビニ大手7社の2月売上高 3カ月ぶりマイナス

日本フランチャイズチェーン協会(所在地:東京都港区)は3月22日、コンビニエンスストア大手7社の2022年2月の既存店売上高が、前年同月比0.2%減の7,652億円だったと発表した。減少は3カ月ぶり。
2月はオミクロン株の急拡大により多くの地域に「まん延防止等重点措置」が発令された影響で客足が遠のき、来店客数は3.4%減の10億6,834万人と2カ月ぶりのマイナスだった。一方、まとめ買い需要の継続から、平均客単価は3.3%増の716.3円と9カ月連続の増加となった。

JR東日本 東北新幹線の全線再開は4/20前後

JR東日本は3月21日、16日の地震で脱線した東北新幹線の全線での運転再開について、4月20日前後を目指していると明らかにした。
22日から那須塩原-郡山間、一ノ関-盛岡間で運行本数を減らした臨時ダイヤでb再開。4月2日ごろに郡山-福島間、同4日ごろに仙台-一関間で、それぞれ運転再開を計画している。ただ、脱線車両がある白石蔵王周辺、福島-仙台間は特に被害が大きく、復旧に時間がかかるとしている。このため、全線での運転再開は4月20日前後となる見込み。

スターバックス 4/18から店内飲料ふた付けず提供

スターバックスコーヒージャパンは3月17日、4月18日から日本国内113店舗で店内飲食客を対象に、冷たい飲料にふたを付けずに提供すると発表した。同社が推進しているプラスチックごみ削減の取り組みの一環。今夏ごろの全国展開を目指す。。また、店内飲食用の冷たい飲料向け容器も試験的に変更する予定。

「生」食パン 乃が美HD 台湾・台北市に海外1号店

高級「生」食パンを手掛ける乃が美ホールディングス(本社:大阪市)は3月18日、台湾・台北市信義区の百貨店、統一時代百貨台北店に海外1号店をオープンすると発表した。21日にプレオープン、26日にグランドオープンする予定。取扱商品は食パン、ストロベリージャム、マーマレードジャム、ストロベリージャム、クルトンなど。営業時間は月~木・日曜日は11時~21時30分、金・土曜日は11時~22時。定休日なし。

住友商事 バングラ・ダッカ近郊で工業団地販売開始

住友商事(本社:東京都千代田区)は3月17日、バングラデシュ経済特区庁(BEZA)と共同で開発を進めるダッカ近郊の「バングラデシュ経済特区(BSEZ)」(所在地:ダッカ管区ナラヤンガンジ県)で、工業団地の販売を開始したと発表した。日系企業が同国で工業団地の開発を手掛けるのは今回が初めて。
同工業団地はダッカ中心部から東に約20km(車で約1時間)の場所に位置する約190haの土地を先行開発し、段階的に拡張を行う予定。2021年11月に着工し、今回の販売開始を経て2022年12月に完工・操業開始予定。
日本政府の円借款事業により、国際水準の周辺インフラが整備されていること、BEZAを通じた進出企業向け許認可手続き支援(ワンストップサービス)があることが特徴。開発事業会社への住友商事の出資比率は76%で、総事業費は130億円強を想定。