ディスカウントストア「ドン・キホーテ」などを運営するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH、本社:東京都目黒区)は11月29日、タイの首都バンコクの大型商業施設「MBKセンター」に、日本産品を提供する「ドン・ドン・ドンキ」の同国4号店を出店すると発表した。開業日は12月21日を予定。店舗コンセプトは「Japan Town」。
グループのタイ法人、ドンキ(タイランド)が担い、高架鉄道(BTS)ダークグリーンライン(シーロム線)のナショナルスタジアム駅に直結した商業施設がMBKセンターで、その地上2階にオープンする。売場面積は2,146㎡。24時間営業。日本食・日本文化の魅力を発信していく。
国内自動車8社 10月生産40.2%減 3カ月連続の前年割れ
学研HD ベトナムの教育情報サイト「KiddiHub」と業務提携
学研ホールディングス(本社:東京都品川区)は11月26日、ベトナム最大級の園・習い事口コミサイト、教育情報サイトを運営するKIDDIHUB EDUCATION TECHNOLOGY JOINT STOCK COMPANY(本社:ハノイ、以下、KiddiHub)と25日にMOU(Memorandum of Understanding、覚書)を締結したと発表した。同日、都内で開かれたベトナム投資カンファレンス(JETRO主催)で、ファム・ミン・チンベトナム首相および萩生田光一経済産業相の立ち会いのもと、MOU交換式を執り行った。
今回の事業提携により、学研は教育コンテンツとビジネスモデルを、KiddiHubはベトナムでの顧客ネットワークを提供する形で、お互いを補完し合い、ベトナムでの教育事業展開を拡大し、両社の企業価値向上を加速する。
トヨタ10月世界生産25.8%減の62.7万台 当初計画比3割減
ホンダ AI活用で運転時エラーゼロ目指す運転支援技術初公開
ホンダは11月25日、運転時のヒューマンエラーゼロを目指す知能化運転支援技術搭載車両など、現在開発を進める先進の将来安全技術を世界初公開した。視覚・触覚・聴覚でリスクを伝える「リスクインジケータ」「シートベルト制御」「立体音響」、眠気や疲労軽減をするためシートバックから振動刺激する「バイオフィードバック」など研究開発中の技術を搭載した実験車両を公開した。
今後、ホンダではこれらの運転支援技術をさらに進化させ、2020年代前半に要素技術確立、2020年代後半の実用化を目指し開発を継続。これにより、従来のリスクに直面してから回避する運転支援を、リスクに近付かせないAI運転支援に進化させ、事故の原因の90%以上を占めるヒューマンエラーゼロを目指すとしている。