アサヒ飲料 自販機のCO2吸収材を道路舗装に活用, 実証中

アサヒ飲料は、庫内に搭載した特殊材が大気中のCO2を吸収する仕組みを付帯した自動販売機(通称:CO2を食べる自販機)を商業施設に設置し、その導入効果を検証している。吸収したCO2については自治体や企業と共創しながら、肥料やコンクリート原料などとして活用する計画だ。
同社はすでに2023年8月から前田道路とともに、CO2吸収材を活用したアスファルト混合物(道路用原料)の開発を進めている。2024年5月より実用性を確認する室内検証が行われ、実際の道路への適用に向けて、施工性や耐久性を評価する段階に至っているという。
ちなみに自販機1台当たりのCO2年間吸収量は、稼働電力に由来するCO2排出量の最大20%と見積もられている。同社の試算によると、これは樹齢56〜60年のスギのCO2年間吸収量(固定量)に換算すると約20本分に相当する。

IHI, 兼松 Sierra Spaceと宇宙ステーション機器提供で合意

IHIエアロスペースと兼松は5月31日、商用宇宙ステーション開発を進める米国Sierra Space Corporationに、パッシブドッキング機器を提供することで合意したと発表した。パッシブドッキング機器は、宇宙往還機「Dream Chaser(R)」をはじめとした宇宙機が宇宙ステーションと確実で安全なドッキングを実現するために宇宙ステーションに搭載される重要な機器。今後3社が詳細設計に向けて協力して開発を進めていく計画。

五洋建設, プロドローン 離着水・海洋航行可能なドローン

五洋建設とプロドローンは5月31日、離着水ならびに海洋航行が可能な海洋観測ドローン、Penta-Ocean Vanguard DroneAqua(以下、POV-DA)を開発したと発表した。POV-DAは、離着水が可能なドローンに高精度なGNSS、スラスタ、測深ソナーを搭載したもの。
着水したPOV-DAの現位置と水深はリアルタイムに陸上の操作画面で把握することができる。また、操作画面で観測地点の平面位置を指定すると、水中のスラスターによりPOV-DAを観測地点まで海上航行させることや、波や流れがある中で観測地点に定点保持させることも可能という。このため、陸上からの操作で手軽に水深測量や波浪観測を行う事が可能となった。

鹿島 コンクリート施工「型枠一本締め」70年ぶり新工法

鹿島は5月31日、岡部、丸久、楠工務店と共同で、コンクリート構造物の施工に不可欠な型枠工事を省力化する「型枠一本締め工法」を開発したと発表した。1950年代以降、画期的な技術革新がなかった型枠工事で、約70年ぶりの新工法となる。
同工法は、在来工法に比べて使用するパイプの軽量化と本数の削減、並びに施工方法の簡素化により歩掛(作業手間)を約20%向上できる。これにより、技能者の身体的負担を軽減するとともに、作業時間を短縮し、4月から強化された時間外労働時間の上限規制への対応につながる。また、運搬由来のCO2発生量も50%削減できる。鹿島はすでに全国10件以上の現場に同工法を導入し、その効果を確認しているという。

セイノーHD マヒンドラGと合弁 インドで物流事業開始

セイノーホールディングス(本社:岐阜県大垣市)は5月31日、インドの複合企業マヒンドラグループの物流企業、Mahindra Logistics Limited(MLL)と合弁会社「Seino MLL Logistics Private Limited」を設立し、インド国内で物流事業を開始すると発表した。合弁会社(所在地:インド・ハリヤナ州グルグラム、旧称グルガオン)の資本金は4,000万インドルピーで、出資比率はセイノーHD50%、Mahindra Logistics50%。2024年10月1日設立予定。
中国を抜き人口世界一となったインドはいま、国を挙げて製造業の強化に取り組んでおり、今後ますます旺盛な貨物輸送および倉庫保管需要が見込まれている。

大阪ガス, GSユアサ PCS併用型蓄電池システムで共同実証

大阪ガス(本社:大阪市中央区)は5月30日、GSユアサ(本社:京都市南区)と、GSユアサが新たに開発を手掛けるPCS(主に直流電流と交流電流の変換を担う)併設型蓄電池システムを用いた実証試験を共同で行うことで契約を結んだと発表した。
大阪ガスの敷地内に同システムの試作機を設置。需給調整市場に新たに追加された応動時間の短い調整力への対応をはじめとした複数の電力市場取引に対応したマルチユース運用の検証を行うとともに、蓄電池の性能や特性を考慮した最適運用制御パターンおよびシステムの動作検証を行う。

関西の鉄道・バス7社 6/17からQRコード乗車券発売

阪急電鉄、阪神電鉄、京阪電鉄、南海電鉄、近畿日本鉄道、大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)と大阪シティバスの7社は5月30日、QRコードを活用したデジタル乗車券を6月17日から販売すると発表した。1日乗車券などの企画乗車券が対象。切符や磁気カードからデジタルへの移行を促し、チケットレス乗車の普及を目指す。
関西の鉄道やバス事業者などが加盟する「スルッとKANSAI協議会」が提供する「スルッとQRtto(クルット)」のホームページから乗車券を購入できる。
なお、JR西日本は2024年度下期に独自のQRコードを活用したデジタル乗車券サービスを導入する。

首都圏鉄道8社 26年末から磁気付き近距離切符をQRコードに

JR東日本など首都圏で運行する鉄道8社は2026年末から順次、磁気付きの近距離の切符をQRコードを利用したものに置き換えていく方針を発表した。磁気付きの切符は金属を含むことからリサイクルが容易ではなく、置き換えによって環境への負荷を低減する狙いがあるほか、改札機が詰まるなどの不具合の解消にもつながるとみている。

中国製造業景況感3カ月ぶり「50」割れ 受注振るわず

中国国家統計局のまとめによると、5月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は49.5にとどまった。前月より0.9ポイント低く、3カ月ぶりに好調・不調の境目である「50」を下回った。受注が振るわず、全体を押し下げた。
PMIは同国の製造業3,200社を対象に、新規受注、生産、従業員数など項目別に調べたもの。

セコム 強靭なSG膜使用の日本初の防犯合わせガラス

セコム(本社:東京都渋谷区)は5月30日、強靭なSG膜を使用した日本初の防犯合わせガラス「SECOMあんしんガラスSG」を同日より発売すると発表した。SGはクラレが販売する合わせガラス用中間膜「セントリグラス(R)」(SentryGlass)の略。ガラス業界大手のAGCの協力のもと、セコムが開発、販売する商品で、2枚のガラスの間に引き裂き強度が強く強靭なSG膜を挟んでいるため、強い打撃や衝撃を受けても貫通させることが極めて困難な構造となっている。
価格は基本料金3万3,000円+ガラス㎡単価17万1,600円×購入面積(すべて税込、標準施工費含む)。設置後5年以内に侵入盗などによりガラスが破壊された場合、何度でも無償でガラス交換するとしている。