東ソー100%子会社、東ソー・シリカ(本社:東京都港区)はこのほど、韓国の南海化学(本社:全羅南道麗水市)と合弁会社を設立し、低燃費タイヤ用シリカの生産拠点を建設すると発表した。新会社「東ソー南海シリカ」(所在地:全羅南道麗水市)への出資比率は東ソー・シリカ67%、南海化学33%。2021年10月に商業運転を開始する予定。
淀川製鋼所 中国の関係会社SYTを解散 グループの事業戦略見直し
オーステッド アジア太平洋初のMW級蓄電システムを台湾で運用開始
川崎重工 クラス世界最高の発電効率51.0%の新型ガスエンジン販売開始
ピーチ 国内12路線で運航再開 都道府県をまたぐ移動の自粛緩和で
JMACS 中国の2子会社を解散 コロナ禍で安定収益確保困難と判断
中国の23年のAI市場は2兆2,300億円へ拡大 コロナ禍で伸び率鈍化
矢野経済研究所が行った中国のAI市場調査によると、2023年には2兆2,300億円(事業者売上高ベース、以下同)へ拡大する見込み。ただ、2018年以降、追加関税措置など米国トランプ政権の対中国制裁政策の長期化等の影響や新型コロナウイルスの影響が加わり、伸び率は鈍化する。
機械学習や画像認識、自然言語処理、音声認識などのAI技術を利用したソフトウェアやシステムの市場は、中国でも2017年から2018年ごろに前年比50%を超える伸びとなったが、その後の伸び率は低下している。2019年のAI市場は前年比45.5%増の8,000億円規模となった。2020年には国内需要中心に前年比3割増の1兆円を超えると予測している。