冠婚葬祭事業と石材事業を主幹事業とするこころネット(本社:福島市)グループは10月10日、ベトナム・ホーチミンの墓石加工および現地霊園への販売事業を手掛ける「KANNO VIET NAM TRADING COMPANY LIMITED」の80%の持分を取得し、連結子会社化すると発表した。取得価額は80億ベトナムドン(約4,000万円)。持分取得日は2020年1月の予定。 今回の持分取得は9月に発表したベトナムの霊園マネジメント会社の持分取得に続くもので、当該霊園マネジメント会社が管理する霊園から安定的に墓石の受注が見込まれるなど、シナジーの発揮に資するもの。ベトナムでは大都市郊外に大規模霊園が建設され墓石需要が増加傾向にある。
ローソン フィリピンAyalaグループと業務提携,500店舗規模目指す
ローソン(本社:東京都品川区)は10月11日、フィリピンの有力企業グループAyala(アヤラ)グループの傘下で、物流、インフラストラクチャー事業などを展開するAC Infrastructure Holdings Corporation(本社:フィリピン・マカティ市、以下、AC Infra)と業務提携することで合意したと発表した。ローソンは2015年3月、フィリピンのマニラ市内に1号店をオープン、現在55店舗を展開している。今回の業務提携を機に、ローソンの100%子会社、ローソン フィリピン(本社:フィリピン・マニラ市)を通じて新規出店を加速させ、2023年度までに500店規模に拡大する予定。また、Ayalaグループが展開するeコマース事業への参画も検討していく。
トヨタ 新型燃料電池車「ミライ」公開,航続距離3割伸ばす
トヨタ自動車は10月11日、2020年末に発売する燃料電池車(FCV)「ミライ」の新しいモデルを東京モーターショー(10月24~11月4日)で公開すると発表した。水素を燃料とするFCVで業界をリードしてきた同社。2014年にミライを発売して以来、初のモデルチェンジとなる。新たな設計開発手法「TNGA」を採用したプラットフォームを採用し、低重心化などで走行性能を向上させ、現行約650kmの航続距離を30%伸ばした。また、居住スペースも広げ、従来の4人乗りから5人乗りへと変更した。 新モデルは量産化で燃料電池システムもコストを現行の半分以下に引き下げる見通しで、これまでより購入しやすい価格帯(現行約740万円)へと下げる。これにより、年間の販売台数を世界で3万台以上、国内で1万台イ所を目指す。FCVはCO2を排出せず、電気自動車(EV)と並んで「ゼロエミッション車」と位置付けられている。しかし、価格が高いことと、燃料となる水素を供給するインフラ(水素ステーション)の整備が大幅に遅れていることから、FCVの普及は進んでいない。ミライの累計販売台数も世界で約1万台にとどまっている。
SB C&C 中国のシャオミ関連3社のスマート家電を取扱い開始
SB C&C(所在地:東京都港区、旧ソフトバンク コマース&サービス)は10月11日、中国の総合家電メーカー、シャオミの関連メーカー3社のスマート家電の取扱いを開始すると発表した。取扱うのはBeijing Roborock Technology Co.,Ltd、Qingdao Yeelink Information Technology Co.,Ltd、Beijing Smartmi Technology Co.,Ltdの3社の家電。第一弾として、Roborockのロボット掃除機「Roborock S6(ロボロック エスロク)」を10月18日、全国の家電量販店やアマゾン、ヤフーショッピングなどで発売する。他の2社の製品も11月以降、順次発売する。
MHPS インドネシアのジャワ2GTCCが運転開始,納期前倒しで引き渡し
三菱日立パワーシステムズ(MHPS)は10月10日、インドネシアの国営電力公社PLN社がジャワ島のタンジュンプリオク発電所内で、”ジャワ2プロジェクト”として建設してきた天然ガス焚きガスタービン・コンバインドサイクル(GTCC)発電施設の設備工事を完了、このほど運転を開始したと発表した。総出力88万KWのうち、2018年に1号・2号設備のガスタービン単独(シンプルサイクル)部分が先行して稼働しているが、廃熱回収ボイラーおよび蒸気タービンの設備についても、ガスタービン発電設備とと同様、納期前倒しでの引き渡しを実現した。 同プロジェクトは、三菱商事および現地の建設・エンジニアリング会社、PT.Wasa Mitra Engineeringがフルターンキー契約で受注。MHPSがM701F形ガスタービン2基、廃熱回収ボイラー2基、蒸気タービン1基、並びに付帯設備一式を供給。発電機は三菱電機製を採用した。