サッカー天皇杯決勝は神戸vsG大阪 関西勢対決に

サッカーの第104回天皇杯全日本選手権大会の準決勝は10月27日行われた。いずれもJ1同士の対戦で、神戸は2−1で京都に勝ち、2019年スペイン代表イニエスタを擁して初優勝した2019年度大会以来の決勝進出を決めた。G大阪延長線の末、横浜Mを3−2で破り、4大会ぶりの決勝に進んだ。関西勢同士の決勝は1953年度大会(全関学ー大阪クラブ)以来。決勝戦は11月23日、国立競技場で行われる。

第170回天皇賞 ドゥデュースV G14勝目 直線で豪脚披露

競馬の第170回天皇賞(秋、G1,芝2000m)は10月27日、東京・府中市の東京競馬場で行われた。道中、最後方2番手につけた2番人気のドゥデュース(武豊騎乗)が直線、大外から豪脚を披露、次元の違う末脚を発揮、鮮やかに先行馬をすべて差し切り、ゴールを駆け抜けた。同馬は昨年の有馬記念に続くG14勝目を挙げた。武騎手は保田隆芳氏に並ぶこのレース最多の7勝。友道康夫調教師(栗東)はこのレース初勝利。
2着にタスティエーラ、3着にホウオウビスケッツが入った。休養明けの1番人気のリバティアイランドは13着に沈んだ。

関西・北陸交流会 北陸新幹線 大阪まで早期延伸に期待

関西と北陸の交流を促そうと、JR西日本が主催する「関西・北陸交流会」が10月25日、大阪市内で開かれた。関西経済連合会の松本正義会長は北陸新幹線の「(金沢から)敦賀までの開業による盛り上がりを全線開通の弾みとするため、関西での機運醸成に努めたい」と述べた。出席者からは大阪までの早期全線開通を期待する声が上がっていた。交流会は2013年に始まり、今回で11回目。敦賀延伸後では初。

外食ワタミ 日本サブウェイを買収 新たに250店舗出店

外食大手ワタミは10月25日、米大手サンドイッチチェーン「サブウェイ」の日本事業を買収し、国内でフランチャイズ展開を開始すると発表した。同社は同日付で日本サブウェイを完全子会社化した。買収額は非公表。
ワタミは今後10年間、国内でサブウェイを展開できる契約で、現行の178店舗のほかに、新たに259店舗の出店を目指す。コロナ禍を経て居酒屋での宴会需要が伸び悩む中、ファストフード事業に本格参入し、”脱居酒屋”を加速させる。

インドネシア BRICSに加盟意向 Gサウス新興国と連携強化

10月21日に始動したインドネシアのプラボウォ・スビアント新政権の閣僚に就任したスギオノ外相は24日、ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカなどで構成するBRICSに加盟するに加盟する意向を表明した。加盟により、「グローバルサウス」と呼ばれる新興・途上国との連携を強化するのが狙い。
スギオノ外相は10月22〜24日、ロシア・カザンで開催されていたBRICS首脳会議に招待国の特使として参加していた。

関空国際線 ほぼコロナ前水準に回復発着最大 週1,353便

関西エアポートは10月24日、2024年冬の関西空港の国際線旅客便ダイヤ(10月27日〜2025年3月29日)を発表した。発着便数はピーク時に週1,353便となり、コロナ禍前の2019年冬(1,409便)とほぼ同水準まで回復する。中国方面の回復は遅れているものの、韓国便の伸びがカバーする。韓国便は、2024年冬は366便と2019年冬に比べて58%増となり、夏ダイヤを含めて過去最高となる。一方、中国便は456便と2023年冬の1.6倍に増えるものの、2019年冬に比べ24%減にとどまる。中国便は北京や上海の都市部に偏っており、地方の回復が遅れている。

セブン&アイHD 30年度の売上高30兆円超 1.7倍に拡大

セブン&アイ・ホールディングスは10月24日、投資家向けの説明会を開いた。この中で井阪隆一社長は、海外のコンビニエンスストア事業について「企業価値の向上が見込める段階に至っている」と話し、2030年度のグループ全体の売上高を2023年度の約1.7倍の30兆円以上に拡大させる目標を明らかにした。

東芝ES インドネシアの地熱発電所向け発電設備を受注

東芝エネルギーシステムズ(本社:神奈川県川崎市東区、略称:東芝ES)は10月24日、インドネシア最大の地熱発電事業者、スターエナジーグループ傘下のスターエナジー・ジオサーマル(ワヤン・ウィンドゥ社)が拡張を計画する西ジャワ州の地熱発電所3号機向けの発電設備を受注したと発表した。受注したのは蒸気タービン、蓄電器1セット。今回の拡張工事のEPC一括契約会社の東洋エンジニアリングの子会社IKPT(略称)から受注した。同地熱発電所の稼働開始は2026年の予定。
東芝ESがスターエナジーグループが運営する地熱発電所向け機器を受注するのは初めて。

与党過半数割れ 自民大敗, 立民大幅増, 国民躍進 衆院選

第50回衆院選は10月27日投開票された。自民党は「政治とカネ」の問題を受けて大敗し、公明党を合わせた与党で総定数の465の過半数(233議席)に届かなかった。この結果について石破首相(自民党総裁)は「非常に厳しいご審判をいただいたと認識している。謙虚に厳粛に受け止めている」と語った。そのうえで、野党の協力を得て自民中心の政権を維持する考えを強調した。
立憲民主党は公示前から議席を大幅に増やした。国民民主党も議席を3倍に増やした。反面、公明党、日本維新の会、そして共産党も議席を減らした。

山本好投, 勝利投手に ドジャース連勝 ジャッジ封じる WS

米大リーグは10月26日、ワールドシリーズ(WS、7回戦制)の第2戦が行われ、大谷と山本が所属するドジャース(ナ・リーグ)がヤンキース(ア・リーグ)を4−2で破り、2連勝を飾った。
WS初先発の山本は7回1/3を投げ、3回にソトにソロ本塁打を許したが、打たれたのはその1安打と失点のみ。ア・リーグの本塁打、打点の2冠に輝いたヤンキースの主砲、ジャッジを完璧に抑え、勝利投手となった。日本人投手のWSでの先発は2007年の松坂(レッドソックス)、2017年のダルビッシュ(当時ドジャース、現パドレス)に続き3人目で、勝利投手となったのは松坂以来2人目。大谷は1番・指名打者で出場し、3打数無安打だった。