太平洋戦争末期の1943年10月21日、東京の明治神宮外苑競技場(現 国立競技場)で開かれた「学徒出陣」壮行会から80年が経過。同競技場敷地にある碑の前で10月22日、追悼式典が開かれた。式典は元学徒兵有志らが碑を建立した30年前からほぼ毎年開かれ、今年は戦没者の遺族らおよそ40人が参列、戦陣に散った学徒をしのんだ。
式典の関係者は「式典を通じて、今後とも繰り返してはならない歴史を若い世代に引き継いでいきたい」と話していた。
「がん治療と仕事の両立困難」53.5% 企業の理解不足か
立民と維新 旧統一教会の財産保全法案提出 被害者救済の原資確保へ
三菱電機 豪州国防省と共同開発事業契約を締結 防衛分野初
関西4〜9月貿易収支 黒字額1.26兆円で前年の5倍, 原油輸入減少で
「金剛バス」廃止の5路線 近鉄バス・南海バスが運行継続へ
ホンダとヤマト運輸 交換式バッテリー用い軽EVの集配業務で実証
イオンリテール 10/20から衣料品の分別回収を約280店舗で実施
商船三井など5社 水素燃料船の実証運航に向けAiPを取得
商船三井、商船三井ドライバルク、尾道造船、川崎重工、ジャパンエンジンコーポレーションの5社は10月19日、ゼロエミッション燃料の水素を燃料とする多目的船のリスク評価を行い、一般財団法人日本海事協会から区画配置コンセプトに関する基本設計承認(AiP)を取得したと発表した。大型低速2ストローク水素燃料エンジンを主機関として搭載する船舶に関するAIP取得は世界初。
この船舶は新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)によるグリーンイノベーション基金事業の採択を受けた「舶用水素エンジンおよびMHFS(舶用水素燃料タンクおよび燃料供給システム)の開発」の一環として、2027年度ごろから2年間、実証実験を行う予定。