日産自動車(本社:横浜市西区)は2月27日、2026年度までに世界で電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)など電動車の販売比率を高めるとの方針を発表した。
2021年に公表していた電動車の販売比率を欧州では75%から98%まで高める。日本は55%から58%に上方修正した。一方、中国は40%としていたのを35%に引き下げた。米国の販売比率は2030年にEVのみで40%以上との従来見通しを維持する。この結果、世界全体の電動車の販売比率を従来の40%から44%に引き上げた。
JAXA 宇宙飛行士候補2人を発表 4,127人から選抜
京都発スタートアップ団体発足 日米で支援 VCら
22年出生数79.9万人 国の推計を11年早く80万人割れ
日本 カンボジアの上水道拡張支援を40億円に増額
中国への水際対策 3月から緩和へ 松野官房長官
トヨタ 1月の世界販売6%減の70万台 部品不足響く
パナソニックHD 中国で高齢者向け居住区を開業
パンサラッサ サウジカップ制覇 賞金13億円超獲得
大阪マラソン開催 約3年ぶり市民ランナーが参加
第11回大阪マラソンが2月26日開催され、約3万人のランナーが大阪府庁前〜大阪城公園の42.195kmを駆け抜けた。市民ランナーの参加は2019年12月の第9回大会以来で、約3年ぶり。
2024年のパリ五輪の選考経過対象レースであり、このレースで男子は24歳の西山和弥(トヨタ自動車)が2時間6分45秒で日本勢最高の6位に入った。初マラソンの日本最高記録。レースはエチオピアのハイレマリアム・キロスが、ウガンダのビクター・キプランガットに競り勝ち、2時間6分1秒で優勝した。
池田燿平(花王)も西山とともに、10月実施の2024年パリ五輪代表選考会「グランドチャンピオンシップ(MGC)」への出場権を新たに獲得した。