大震災の経験共有し交流深める東松島とバンダ・アチェ
東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県東松島市と、2004年のスマトラ沖地震・津波の被災地、インドネシアのスマトラ島アチェ州の州都バンダ・アチェ市が交流を深めている。バンダ・アチェ市は3月から1年間、2人の職員を東松島市に派遣した。両市が目指すのは、単に壊れたものを元に戻すだけの復旧ではなく、震災を機により良い地域社会を構築しようという、いわば地域再生事業。震災の経験を共有することで、その足掛かりにしようと取り組んでいるもの。
スマトラ沖地震・津波では22万人以上の死者・行方不明者を出した。東松島市は東日本大震災で全世帯の76%が全半壊、1000人以上が犠牲になった。両市をつないだのは、国際協力機構(JICA)東北の企画役で、05~08年、アチェの復興支援に携わった永見光三さん。東日本大震災直後、ともにアチェを支援したケントロ・マンクスブロト元アチェ・ニアス復興再建庁(BRR)長官(現開発管理調整官)から、被災者のため力になりたい旨の連絡が入ったという。これをきっかけに両市の協力が具体化していった。
バンダ・アチェの2人は3月9日に現地を出発、10日に日本入り。15日から東松島市で2人を受け入れる一般社団法人「東松島みらいとし機構(HOPE)」の実務に参加する。