西ジャカルタで気仙沼市の被災主婦が作った布製品の展示会
東日本大震災で被災した宮城県気仙沼市の主婦がつくった布製品の展示会が5月17日、西ジャカルタのテキスタイル博物館(JI.KS Kuban No.2-4 Petamburan)で開幕、31日まで実施されている。開館は午前9時~午後3時(月曜、祝日休館)。出展した布製品を制作したのは、気仙沼市工房「MAST帆布KESEN-NUMA」、「coco唐(ここから)」に参加する12人の主婦。展示品は18日から販売され、展示期間後、購入者に引き渡される。
会場はテキスタイル博物館本館の右側から奥に入り、右にある建物の2階で、錨(いかり)のマークが入った帆布、大漁旗を模した布地などでつくられたカバンやポーチなど60点を展示。制作風景や気仙沼の被災地、ユドヨノ大統領の訪問時の様子、昨年行われたインドネシアパレードの写真などが飾られている。
国際協力機構(JICA)の専門家として、アチェ津波支援で土地登記簿の修復に携わり、今回の展示会の立案者の坂本勇さん(65)は「このようなグループが被災地には50以上あるが、大統領が訪問するなどインドネシアと縁が深い気仙沼を選んだ。被災者が自助自立するという発想を『輸出』したい」との意気込みを語っている。
開幕式には日本大使館の島田順二公使、インドラ・リアワン館長ら約35人が出席。ジャカルタ特別州のティニア・ブディアティ観光文化副局長は「文化は政治や経済の壁を打ち破る力を秘めている。物理的な支援以上に精神的な関係を深めることができる良い機会だ」と述べ、展示会を通じた両国の人的関係の促進に期待を示したのがとりわけ印象的だった。