米研究者らがインドネシアの世界最速の森林破壊を発表
米研究者らが11月15日付の米科学誌サイエンスで、2000~12年の間に伐採などによる世界の森林破壊が進行、中でもインドネシアで最も速く進んだとする研究結果を発表した。ただインドネシア政府は、国内における森林破壊の規模はこの研究結果より小さいとする政府記録を挙げ、否定している。これは米メリーランド大などの研究者が、インターネット検索大手のグーグルと協力。期間中に撮影された約65万枚の衛星画像をもとに世界の森林破壊の変化をインターネット上の地図にまとめたもの。
研究によると、インドネシアにおける00~03年の森林の減少面積は年平均100万㌶だったが、11~12年には同200万㌶に増え、この10年ほどの間に倍増ペースで減少していることが明らかになった。この結果、00~12年の減少面積は計1580万㌶に上った。
この研究結果について、林業省のハディ・ダルヤント事務次官は11月15日、伐採後に再緑化される産業林(HTI)などが考慮されていないなど不正確で、実際の減少面積は年45万㌶にとどまっている-と反論。天然林・泥炭地の開発禁止を定めた森林開発の凍結措置(モラトリアム)や、01年の丸太の輸出禁止の導入などが、96~03年に年平均350万㌶に及んだ森林破壊を大きく減らしたと主張している。また、14年1月にインドネシア地理空間情報局(BIG)が、モラトリアムの効果を評価する報告書を発表するとしている。
今回発表された米研究者らの研究結果とインドネシア政府の見解に大きな隔たりがある要因の一つには、産業林の扱いなど、双方の間で森林の定義の違いがあるとみられる。