23年インバウンド消費額初の5兆円超え コロナ禍前上回る

観光庁のまとめによると、2023年の訪日外国人(インバウンド)の旅行消費額が5兆2,923億円となり、コロナ禍前の2019年の4兆8,135億円を上回って、初めて政府が目標とする5兆円を超えた。訪日客数は2,506万6,100人で、2019年の78.6%にとどまったものの、円安を追い風に消費額が膨らんだ。その結果、訪日客の旅行消費額は1人平均21万2,000円となり、2019年より5万3,000円増えた。

甲府殺人・放火事件 当時19歳の被告/特定少年に死刑判決

2021年10月、甲府市で夫婦2人が殺害、放火されるなどした事件の裁判員裁判で、甲府地裁は1月18日、事件当時19歳だった遠藤裕喜被告に死刑を言い渡した。特定少年の死刑判決は全国で初めて。この事件は改正少年法により特定少年として全国で初めて起訴後、実名を公表され殺人などの罪に問われているもの。

中国23年末総人口14億967万人 2年連続, 出産数3年連続減

中国国家統計局のまとめによると、同国の2023年末の総人口は前年末比208万人減の14億967万人となった。減少は2年連続。2023年の出生数は前年比54万人減の902万人にとどまり、3年連続で1949年の建国以来の最少を記録した。
政府は2021年に事実上の産児制限を廃止し、地方政府は補助金など出産を奨励しているが、一向に国民の意識に変化は見えず、少子化に歯止めがかかっていない。

中国23年GDP伸び率5.2% 目標達成も景気回復力強さ欠く

中国国家統計局が1月17日発表した2023年のGDP(国内総生産)の伸び率は、物価変動を除いた実質で前年と比べプラス5.2%となった。中国政府が掲げていた2023年の経済成長率のプラス5%前後の目標は達成した形。
ただ、これは前年が厳しい行動制限を伴った「ゼロコロナ」政策によってプラス3%と低成長にとどまった反動も加わったうえでの数値であり、不動産不況に直面し、期待されていた回復には程遠く、力強さを欠く状況が続いている。

全国の被災地と”ともに” 阪神大震災から29年 鎮魂の祈り

”ともに””1.17”ー。1995年1月17日午前5時46分、マグニチュード7.3、最大震度7の揺れで6,434人が犠牲となった阪神淡路大震災から29年。鎮魂の日・1月17日、神戸市中央区の東遊園地には多くの市民らが足を運び、29年前亡くした親・兄弟姉妹、娘、息子らかけがえのない家族や近親者ら犠牲者を悼んだ。
今年は年初の1月1日に能登半島地震が発生。厳寒の中、いま多くの人々が肉体的にも精神的にも厳しい避難生活を余儀なくされている。こうした被災者に寄り添い「一人ではない」「ともに助け合おう」といった熱い思いが込められた”ともに”の文字が、”1.17”とともに竹や紙の灯籠でつくられ、夜空に浮かび上がった。

能登半島地震 「複数の活断層が連動した」地震調査委

政府の地震調査委員会(委員長:平田直東大名誉教授)は1月15日、能登半島地震を引き起こした断層について、半島沖の北東から南西にかけて確認されている「複数の断層が連動した可能性が高い」とする見解を取りまとめた。また、能登半島沖から佐渡島の西方沖にかけて半島周辺とは異なる傾きを持つ活断層が確認されており、この一部が今回の地震に関連した可能性も考えられるとしている。
今後2〜3週間程度は最大震度5強以上の地震に注意が必要で、震度6弱以上も発生する可能性があると注意を呼び掛けている。

能登地震の家屋被害2万棟超 輪島, 珠洲は不明でさらに増

石川県は1月16日、能登半島地震の被害状況について、避難者は15日現在1万6,742人(うち輪島市6,355人、珠洲市3,170人)、死者222人(うち災害関連死14人)、安否不明者26人(輪島市18人、珠洲市8人)。家屋被害は16日午前9時現在、2万803棟(うち七尾市6,775棟、志賀町2,542棟、穴水町1,000棟)となり、2万棟を超えたと発表した。ただ、輪島市、珠洲市はいぜん状況不明で、さらに増える見込み。

岸田首相 仮設住宅の見通し示し2次避難の促進に注力

岸田首相は1月15日、能登半島地震への対応について「2次避難の促進と、インフラの復旧や仮設住宅の建設の見通しを示すことに、これからとくに力を入れていきたい」と語った。「インフラ整備にかなり時間が必要なことを考えると、被災者の方々の命や健康を守る観点から、2次避難により一層力を入れていかなかればならない」と強調。その際、「安心して2次避難してもらうためにも、(インフラの復旧や仮設住宅の建設の)将来の見通しをしっかり示していくことが重要」と述べた。

タイ政府 日本へボランティア派遣 山梨・北杜市で任命式

タイ政府は、海外からの観光客の誘致を進める日本の自治体を支援しようと、タイ人の若者をボランティアとして派遣する取り組みを本格的に始め1月15日、受け入れ先となる山梨県北杜市役所で任命式が行われた。ボランティアを派遣するのはタイ外務省国際協力機構で、日本のJICA(国際協力機構)が実施する海外協力隊をモデルにつくられた国際協力枠組みを活用する。
任命式ではタイ人のアンチャリーポン・パリサウォンさん(30)に、上村英司市長から任命書が手渡された。派遣期間は1年間で、観光コーディネーターとして北杜市の魅力をSNSで発信したり、タイ国内の観光イベントでPRしたりするなど、タイ人観光客の誘致に取り組むという。北杜市観光課では「タイ人目線での情報発信で、市の認知度が向上することを願っている」と話している。