住友林業, IHI 脱炭素へ熱帯泥炭地の保全と適切管理で協業

住友林業(本社:東京都千代田区)とIHI(本社:東京都江東区)は6月27日、両社の合弁会社、NeXT FOREST(ネクストフォレスト、本社:東京都千代田区)が、AIスタートアップのRecursive(本社:東京都渋谷区、以下、リカーシブ)と協業し、熱帯泥炭地管理の初期AIモデルを構築したと発表した。
これにより住友林業の経験豊富な技術者のみができた地下水位予測をAIで行うことが可能となる。ネクストフォレストはこのAIを活用してインドネシアなど世界の熱帯泥炭地でCO2排出や森林火災の抑制に貢献していく。また、住友林業とIHIは熱帯泥炭地んぉ保全と適切な管理がカーボンニュートラルの実現、生物多様性や水循環の保全といった人類の生存基盤の安定化のために危急の課題と考えている。
熱帯泥炭地は、枯れた植物が土壌微生物の分解を受けずに、有機物の塊(かたまり)として堆積した土地で大量の水と炭素を含んでいる。インドネシアやコンゴ盆地、アマゾンに分布している熱帯泥炭地の面積は、全世界で8,200万ha(日本国土の約2倍)以上。貯蔵する炭素量は少なくとも890億トン(2017年の世界の炭素排出量の約10倍)といわれている。

ニデックマシンツール インドで切削工具の新工場 生産能力1.5倍に

ニデック(本社:京都市南区、旧日本電産)グループのニデックマシンツールは6月26日、インドの切削工具の製造・販売を手掛けるNidec India Precision Ltd.(所在地:インド・タミルナドゥ州ラニペット、以下、NMTI)に新工場を建設し、7月1日から生産開始すると発表した。
新工場はインド・チェンナイ近郊のラニペットの5万5,000㎡のNMTI敷地内に、床面積2,000㎡の工場を建設。主な生産品目はホブカッタ、ピニオンカッタなどの切削工具で、生産能力をこれまでの1.5倍に引き上げる増産体制を整えた。
NMTIの今回の増産投資は、2021年のニデックグループ入り後、初となる大規模投資で、顧客の需要増に迅速に答えていく。

トヨタなど3社 バイオガスから水素製造装置 タイで年内稼働

トヨタ自動車、豊田通商、三菱化工機の3社は6月26日、鶏糞や廃棄食料由来のバイオガスから水素を製造する装置をタイ国内に初めて導入すると発表した。同装置は三菱化工機が製作を担当。トヨタ自動車と豊田通商が協力してバイオガスや水素の圧縮、貯蔵、輸送に関わる全体のシステムの構築および導入、運用体制の構築を検討する。
3社および、それぞれの現地事業体とも連携を図り、議論しながら進めていく。水素を「つくる・はこぶ・ためる・つかう」ための、タイでの一連の取り組みの一環として、この装置を活用していく予定。

塩野義 コロナ薬「ゾコーバ」ジェネリック7社とサブライセンス契約

塩野義製薬(本社:大阪市中央区)は6月26日、同社が開発した新型コロナウイルス治療薬「エンシトレルビル(日本名:ゾコーバ)」について、国連が支援する機関を通じ中国、インドなど4カ国の後発医薬品(ジェネリック)メーカー7社とサブライセンス契約を締結したと発表した。契約したのは中国3社、インド2社、ウクライナとベトナム各1社の計7社。これにより、7社は低・中所得117カ国を対象とした同薬のジェネリック薬品の製造・販売が可能となる。

東芝 混合ガスのCO2濃度を1.7秒で測定センサー, 26年に実用化

東芝は6月26日、混合ガスに含まれる二酸化炭素(CO2)の濃度を短時間で調べられるセンサーを開発したと発表した。これまでの検知装置と比べ200分の1に小型化し、わずか1.7秒で物質の濃度を測定できるという。2026年をめどに実用化したい考え。今回開発した装置は6.5センチメートル四方で、高さは2.5センチメートルと手のひらに乗るサイズ。

産業革新投資機構 JSRを買収へ 非上場化で大胆な事業再編促す

政府系ファンドの産業革新投資機構(JIC)は半導体材料、フォトレジスト(感光材)で世界シェア首位のJSRを約1兆円で買収する。JSRは現在、東証プライム市場に上場している。海外を含めた競争当局の審査を経て、JICは年内に同社へのTOB(株式公開買い付け)を実施する。手続きが順調に進めば、2024年中に上場廃止となる見込み。
日本政府は半導体を戦略物資と定め、国内で戦隊品の量産に巨額の支援を始めており、国際競争力が強い分野でも成長投資を継続できる環境を整え、半導体の一連のサプライチェーン(供給網)を強くするとともに、非上場化で大胆な事業再編をしやすくする。

関空の5月国際線旅客数 前年の20倍の123万人余 19年の57%水準

関西国際空港を運営する関西エアポートが6月23日発表した5月の国際線旅客数は、前年同月比20倍の123万3,632人だった。新型コロナウイルス禍前の2019年5月の57%の水準まで回復した。このうち外国人は24倍の98万9,324人、日本人は11倍の23万5,030人だった。コロナ禍前のそれぞれ7割、4割の水準。

ソニーG 熊本県合志市に画像センサー新工場, 年内に用地取得完了

ソニーグループの半導体事業会社、ソニーセミコンダクタソリューションズは6月23日、オンライン会見で清水照士社長が、熊本県合志市に新工場を建設する方針を表明した。現在新工場の用地取得を進めており年内にも手続きが完了する見通し。画像センサー工場を想定しているという。

大阪メトロ 万博向け新型車両の出発式 6/25から営業運行

大阪メトロは6月24日、中央線森ノ宮駅駅(所在地:大阪市中央区)で、2025年大阪・関西万博に向けて導入する新型車両400系の出発式および試乗会を開いた。25日から営業運行する。新型車両は宇宙船を意識させるデザインで、車体前面を鉄道車両では珍しい八角形とし、前照灯を四隅に配置している。同日はおよそ30人が一足早く乗り心地を確かめていた。
中央線は万博会場の人工島・夢洲(ゆめしま)まで延伸する予定で、開幕までに23編成を導入して来場者の輸送を担う。夢洲駅(仮称)が完成する2024年度には大阪港ー夢洲間で、添乗員を乗せた「レベル2.5」相当の自動運転の実証実験を実施する予定。