日本政府はバングラデシュ南東部のコックスバザール県における水・衛生環境改善のため供与額5億円の無償資金協力する。バングラデシュの首都ダッカで1月27日、山谷裕幸バングラデシュ臨時代理大使とイスラム・シャヒドゥイル・バングラデシュ財務省経済間関係局次官補との間で、同案件に関する書簡の交換が行われた。 バングラデシュは近年、多く利用されている浅井戸の水から基準値を超えるヒ素が確認されたことから、安全な飲料水の確保のための深井戸を掘ることができる掘削機が不足。この増設が喫緊の課題となっている。とりわけ、ミャンマー・ラカイン州から70万人を超える避難民が短期間に流入したバングラデシュのコックスバザール県への支援が求められており、今回の無償資金はこれに充てられる。
care のすべての投稿
スバル 30年代前半に全車電動化 EV・HVへ電動技術搭載へ
19年末のコンビニ店舗数が初の減少 売上高は最多更新
商船三井ロジ タイのグループ企業の物流事業を結集・強化
新段階迎える越日文化交流フェスティバル,ダナン・ABWSの共催で
ベトナムのダナン市が主催する「越日文化交流フェスティバル」が、第7回を数える今年は7月下旬に3日間開催されるが、新たな段階を迎える。同フェスティバルは2014年のスタートから、これまでダナン市と堺市、そして川崎市の地方自治体との共催でつないできたが、今回は一般社団法人アジア女性企業家支援協会(所在地:大阪市北区、以下、ABWS)との共催となる。ABWSは女性企業家が東南アジアに進出し、様々なビジネスを行う際のサポート業務を担う支援団体で、「日本の女性企業家とアジアのマーケットを繋ぐ架け橋」を基本方針に掲げ、ベトナムおよび中国(北京)を中心に活動している。 第7回越日文化交流フェスティバル2020に向け、現在スポンサー・ブース出展・ステージなど先行募集中。スポンサー3社、ブース出展10社を予定。その他ステージパフォーマンス・セミナーなどが企画されている。ベトナムと日本の文化・芸術・飲食などを軸にしたプロモーションに変わりはないが、日本側は自治体が担ったこれまでとは少し色合いの違うものなる見込みだ。
ス・セミナーなどが企画されている。ベトナムと日本の文化・芸術・飲食などのプロモーションを軸にする点には変わりないが、今回はこれまでとは少し色合いの違ったものになる見込みだ
外食すかいらーくG 24時間営業を4月までに全店で廃止
19年の訪日消費4.8兆円 7年連続で過去最高に
ベトナム・ホーチミンで2月からジャパンビューティP始動
アジア美容研究所(所在地:大阪市北区)が主導するジャパンビューティープロジェクトが、2月からベトナム・ホーチミン市でセレクトショップを立ち上げ、始動する。これは、ベトナムにおける化粧品市場拡大に向け、ベトナムに進出したい企業家を対象に、許認可・店舗販売・EC販売・卸やエージェント販売など販路開拓で様々なサポート業務を行うもので、すでに2社が決定・準備中だが、様々な出店トライアルプランを用意し、引き続き出店受付中だ。 ベトナムはGDP成長率7%以上で推移し、安定した経済成長を続けている。人口は約9,720万人を擁し、6億人という巨大市場のASEAN(東南アジア諸国連合)の中で3番目の人口を抱えている有望市場。そして、何より親日国であることが魅力。
MHPS ベトナム・第3発電公社と火力発電所の運転・保守で覚書
インドネシアの首都移転に最大4兆円投資か ソフトバンク
インドネシアのルフット調整相(海事・投資)は1月17日、同国が計画しているジャカルタからカリマンタン島東部(東カリマンタン州)への首都移転に関し、ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長から300億~400億ドル(約3兆3,000億~4兆4,000億円)程度投資する提案を受けたことを明らかにした。この件について、ソフトバンクは「具体的な金額は提示していない」と否定するコメントを出している。 インドネシアは2019年8月、ジョコ大統領がジャカルタおよびジャワ島への一極集中を是正するため、首都を東カリマンタン州へ移転することを発表。移転費用は最大約466兆ルピア(約3兆7,500億円)要する見込みで、同国政府は民間投資も活用して開発を進める方針。