fujishima のすべての投稿

「鬼滅の刃」邦画初の興収1,000億円

映画配給元のアニプレックスは11月17日、公開中のアニメ映画「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 猗窩座(あかざ)再来」の全世界での興行収入が1,000億円を」突破したと発表した。同社の調べでは、日本映画史上初の快挙だという。
同作品は8月から世界157カ国・地域で順次公開され、11月16日時点での全世界総興収は約1,063億円。

特区民泊 大阪26年5月で新規 終了を提案

政府は11月17日、東京都内で国家戦略特別区域会議を開いた。大阪市と大阪府が周辺住民との騒音やゴミなどでトラブルが大きな問題となっている「特区民泊」を巡り、個人や事業者からの新規申請の受け付けを2026年5月29日で終了することを提案した。特区民泊の区域計画の変更には、首相の認定を得る必要があり、政府は11月末頃にも正式に判断する。
5月29日での新規受付終了を提案したのは大阪市と、大阪府が所管する29市町村。ただ、同府の中核市、八尾、寝屋川両市は、即時の受け付け終了を提案した。
特区民泊は9月末時点で、東京都大田区や大阪府、北九州市など8自治体に7,492施設あり、このうち大阪市には94%(7,068施設)が集中している。

特区民泊 大阪26年5月で新規 終了を提案

政府は11月17日、東京都内で国家戦略特別区域会議を開いた。大阪市と大阪府が周辺住民との騒音やゴミなどでトラブルが大きな問題となっている「特区民泊」を巡り、個人や事業者からの新規申請の受け付けを2026年5月29日で終了することを提案した。特区民泊の区域計画の変更には、首相の認定を得る必要があり、政府は11月末頃にも正式に判断する。
5月29日での新規受付終了を提案したのは大阪市と、大阪府が所管する29市町村。ただ、同府の中核市、八尾、寝屋川両市は、即時の受け付け終了を提案した。
特区民泊は9月末時点で、東京都大田区や大阪府、北九州市など8自治体に7,492施設あり、このうち大阪市には94%(7,068施設)が集中している。

台湾政府 近く全戸に有事の手引配布

台湾の一部メディアによると、台湾政府は中国軍の侵攻など有事の際に市民が取るべき行動をまとめたハンドブックを近く全戸に配布する。総統の諮問機関、国家安全会議メンバーが明らかにした。社会全体の防衛意識を高めるため。
ハンドブックは空襲の際の防御姿勢や応急処置などを解説。上陸した中国兵が台湾兵に偽装する可能性もあるため、軍隊の活動を見たら、とにかくその現場から離れるよう指南。また、台湾政府が投降したとの情報が流れても「すべて偽情報だ」などとしている。

台湾政府 近く全戸に有事の手引配布

台湾の一部メディアによると、台湾政府は中国軍の侵攻など有事の際に市民が取るべき行動をまとめたハンドブックを近く全戸に配布する。総統の諮問機関、国家安全会議メンバーが明らかにした。社会全体の防衛意識を高めるため。
ハンドブックは空襲の際の防御姿勢や応急処置などを解説。上陸した中国兵が台湾兵に偽装する可能性もあるため、軍隊の活動を見たら、とにかくその現場から離れるよう指南。また、台湾政府が投降したとの情報が流れても「すべて偽情報だ」などとしている。

クマ被害 21都道府県196人, 4〜10月最悪

環境省は11月17日、今年4〜10月のクマによる被害者数は21都道府県の196人(速報値)に上ったと発表した。記録が残る2006年度以降の同期比では2023年度の18道府県の182人を上回って過去最悪となった。
被害者数を都道府県別でみると、秋田の56人が最も多く、岩手34人、福島20人、長野15人、新潟13人と続いている。クマに襲われたことによる死者は13人(11月17日時点)で、6人だった2023年の2倍以上になっている。
時期別にみると、10月は88人が被害に遭い、9月の39人の倍以上となっている。同省は急増した要因について、エサとなるドングリなどが不作で、食べ物を求めて市街地への出没が相次いだためとみている。

パナソニックHD 住設会社, YKKへ売却

パナソニックホールディングス(HD)は11月17日、住宅設備を手掛けるパナソニックハウジングソリューションズの株式の80%を2026年3月末までにYKKに売却すると発表した。売却額は非公表。
パナソニックハウジングソリューションズが扱う商材は、トイレや浴室、洗面台などの水回り製品、内装建材、宅配ボックスなど住宅関連製品。2025年3月期の連結売上高は4,795億円で、従業員数は約1万人。パナソニックHDは株式の20%を保有し続ける。
YKKは子会社YKKAPでサッシを中心に建材を手掛けている。今回の買収により、リフォーム事業を一段と強化する。パナソニックのブランドを維持し、人員削減やショールームは廃止しないという。YKKAPの2025年3月期の連結売上高は5,616億円。
パナソニックHDは、少子高齢化の進行で国内の新設住宅着工戸数が減少傾向にある中、自力で収益力を大きく改善するのは難しいと判断した。

ニプロ 再生医療等製品の本承認申請

ニプロ(本社:大阪府摂津市)は11月17日、札幌医科大学(本部所在地:札幌市)と共同開発を進めてきた再生医療等製品「ステミラック(R)注」について、14日付で厚生労働省に本承認申請を行ったと発表した。
ステラミック注は、脊髄損傷に伴う神経症候および機能障害の改善を効能、効果または性能として、2018年12月28日付で条件および期限付き承認を取得している。
これに基づき製造販売後承認条件評価(使用成績比較調査)を実施し、承認期限(7年)内に、有効性、安全性を社内で検証したことから、今回改めて本承認申請した。

レガレイラG13勝目 女王決定戦制す

現役の最強牝馬を決める競馬の第50回エリザベス女王杯(G1,2200m芝、16頭出走)が11月16日、京都競馬場で行われた。1番人気に支持されたレガレイラ(戸崎圭太騎乗)は中団でレースを進め、最後の直線で力強く抜け出し、2分11秒0で危なげなくG13勝目を飾るとともに、1着賞金1億3,000万円を獲得した。戸崎騎手、木村哲也調教師ともこのレース初勝利。2着に4番人気のパラディレーヌ、3着に9番人気のライラックが入った。
レガレイラは昨年のこのレースで5着に敗れ、1番人気の支持を裏切っている。その後、牡馬混合の年末の有馬記念(G1)を3歳で制し、レース運びがうまくなった。次レースは有馬記念になるのだろうが、グランプリ連覇の偉業がかかる。

ロシア無人機工場に北朝鮮労働者動員

ウクライナ国防省情報総局は11月14日、ロシアが無人機(ドローン)の組み立て工場で、北朝鮮の労働者約1万2,000人を年内に動員する計画だと明らかにした。ロシアはウクライナ侵略で人手が不足しており、無人機攻撃の強化に向け北朝鮮に協力を求めたとみられる。
同局によると、北朝鮮労働者はロシア中部タタルスタン共和国の攻撃用無人機の工場に動員される。労働者の作業時間は1日12時間以上になる見通しという。
一方、ロシア国防省は14日、西部クルスク州で北朝鮮兵がロシア軍とともに地雷除去にあたっていると発表。訓練や作業の様子を動画で公開し、ロシア・北朝鮮間の結束をアピールした。