ネイマール アル・ヒラル移籍正式決定 推定給与2年で最大580億円

サウジアラビアのサッカー1部のアル・ヒラルは8月15日、パリ・サンジェルマン(PSG)からブラジル代表FWネイマールを獲得したと発表した。2年契約で給与は総額3億ドル(約436億円)。さらに商業面での契約とボーナスにより最大1億ドル(約145億円)が上乗せされるとみられる。その結果、2年で最大580億円の歴史的契約になるもようだ。

中国の22年の合計特殊出生率1.09に低下 労働力不足招く

複数の中国メディアはこのほど、同国の「合計特殊出生率」(1人の女性が生涯に産む子どもの平均的な人数)が2022年に1.09に低下したと報じた。同国の近年の合計特殊出生率は、2020年が1.3、2021年が1.15だった。2022年の1.09は、人口が1億人を超える国の中では中国が最も低いという。
長らく世界第1位の人口を擁し「世界の工場」として君臨し、高い経済成長率を堅持し発展してきた中国。それが人口世界首位の座をインドに譲り、今回の出生率の低下は少子化の加速、人口の減少ひいては労働力の不足につながり、経済成長を抑制する要因となる。

米国でコロナ変異株「EG.5」の感染拡大 1週間の感染患者1万人

米国で新型コロナウイルスのオミクロンから派生した変異株「EG.5(通称エリス)」の感染が拡大している。米疾病対策センター(CDC)によると、8月5日までの1週間のコロナ入院患者数は約1万人で、前週比14%増えた。これは4月下旬以来の多さで、米政府が5月にコロナ流行に伴う非常事態宣言を解除する前の水準に逆戻りした形。

テレワーク実施22.2%に低下 コロナ5類移行で減少鮮明

パーソル総合研究所(本社:東京都港区)が、全国の就業者約3万1,000人を対象にインターネットで実施した調査によると、2023年7月時点の正社員のテレワーク実施率が22.2%にとどまった。新型コロナウイルスの感染が広がった2020年4月以降で最も低くなった。
正社員のテレワーク実施率は2022年2月の28.5%をピークに、すべての企業規模で低下していた。新型コロナウイルスの感染症法上の分類が5類に移行した2023年5月以降は、職場に出社する人が「増えた」との回答が24.6%あり、テレワークの減少傾向が鮮明になった。コロナの5類移行後はテレワークを「実施していない」が75.1%で、移行前より4.3ポイント増加していた。

中国の7月住宅価格 下落都市前月より11都市増え70%に拡大

中国国家統計局のまとめによると、2023年7月の同国主要70都市の新築住宅価格が、前月比で下落したのは全体の70%にあたる49都市に上った。6月から11都市増えた。2カ月連続で半数を上回る都市で値下がりした。前月比で上昇したのは20都市で、6月から11都市減った。1都市が横ばいだった。

ダルビッシュ 大リーグ日本選手最多奪三振 野茂英雄氏超える

米大リーグ、パドレスのダルビッシュ有投手が8月14日、オリオールズ戦で6つの三振を奪い大リーグでの奪三振数を通算1,919個として、野茂英雄氏の持つ日本選手の最多記録を更新した。
この試合でダルビッシュは7回まで投げ、4失点で負け投手となり8敗目を喫したが、通算奪三振数で日本選手の最多記録を塗り替えた。

4〜6月GDP年率6.0%増 輸出復調も個人消費弱含み

内閣府が8月15日発表した4〜6月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除いた実質の季節調整値で前期比1.5%増、年率換算で6.0%増だった。プラス成長は3四半期連続。個人消費が弱含む一方、輸出の復調が全体を押し上げた。
年率の成長率が6.0%を超えるのは新型コロナウイルス禍の落ち込みから一時的に回復していた2020年10〜12月期(7.9%)以来。輸出は前期比3.2%増で2四半期ぶりのプラス。輸入は4.3%減で3四半期連続のマイナスだった。

”不戦の誓い”新たに 全国戦没者追悼式 78回目の「終戦の日」

78回目の「終戦の日」を迎えた8月15日、政府主催の全国戦没者追悼式が日本武道館(所在地:東京都千代田区)で開かれた。式典には天皇、皇后両陛下や岸田首相ら三権の長、戦没者家族ら1,855人が参列し、異郷の地で戦禍に散った散った約約310万人の御霊に、哀悼の意を捧げた。
式典で天皇陛下は「過去を顧み、深い反省の上に立って、再び戦争の惨禍が繰り返されぬことを切に願う」と述べられた。台風7号による交通機関への影響などから京都、愛知など10都府県の遺族が参列を見送った。

吉野ヶ里遺跡 6月公園入園者最多に 石棺墓発見で注目集める

吉野ケ里公園管理センターによると、国営、県営歴史公園として整備されている吉野ヶ里遺跡(所在地:佐賀県吉野ヶ里町、神埼市)の公園の6月の入園者数が4万5,550人となり、6月として2001年の開園以来、過去最多となったことが分かった。これまでの発掘調査では手付かずだった”謎のエリア”で石棺墓が見つかり、注目を集めたことが要因の一つとみられる。これまでの6月の最多来場者数は2001年の4万1,752人だった。

大阪万博 海外館 チェコが新たに着工申請手続き ようやく2例目

2025年大阪・関西万博の海外パビリオン建設で8月14日、チェコが着工に必要な基本計画書など申請手続きを行ったことが分かった。韓国に続き2例目。全体で50を超える国・地域が自前のパビリオンを建設し、出展する計画で、準備遅れは明白だ。申請書提出→許可→工期に要する期間を考え合わせると、請負事業者との間でデザイン変更、工法の簡素化など様々な施策を講じることを含めても、2025年4月13日の開幕まで、猶予期間は迫っている。