東京電力ホールディングス(HD)は3月17日、福島第一原子力発電所にたまる処理水の4回目の海洋放出を終えたと発表した。処理水の放出は2023年8月24日に始まり、2023年度に予定していた、全4回で計3万1,145トンの海洋放出を完了した。4回目は2月28日に開始し、7,794トンを放出した。この間、放射性物質のトリチウムを測定する海域モニタリングで、国の規制基準を上回るような数値は出なかったという。
2024年度の海洋放出について、東電は7回に分けて計5万4,600トンを海に流す計画。
性同一性障害学会「日本GI(性別不合)学会」に改名
プーチン氏が勝利宣言 ロシア大統領選 任期は30年まで
イヌの起源はニホンオオカミ?研究チームがゲノム解析
JR桜島駅から万博会場へのシャトルバス350円に設定
行政による身元不明者の火葬 首都圏で昨年は2万人超
土木学会推計 首都直下地震 被害額1,001兆円, 対策で4割減
北陸新幹線 金沢ー敦賀が延伸開業 観光・ビジネスに期待
札幌高裁 同性婚認めぬ規定は「違憲」初の控訴審判決
外国人労働者「育成就労」制度を閣議決定, 技能実習廃止
政府は3月15日、外国人労働者の在留資格「技能実習」に代わり、労働力確保を目的に掲げる在留資格「育成就労」の創設を柱とする入管難民法などの改正案を閣議決定した。技能実習では原則、認めていなかった本人意向の職場変更(転籍)を就労1〜2年で可能とする。今国会に改正案を提出し、成立すれば公布から3年以内に施行される。国際貢献を目的としていた技能実習は、改正法の施行に伴って廃止する。
育成就労の在留期間の上限は原則として3年。この間に一定の知識や経験が必要な「特定技能1号」の水準への育成を目指す。対象分野は、原則として特定技能1号と一致させ、移行しやすくする。
働き先が外国人を不法に就労させる罪などに問われた場合、現在3年以下の拘禁刑、もしくは300万円以下の罰金に処されるところ、5年以下の拘禁刑、もしくは500万円以下の罰金に厳罰化される。