万博会場に「空飛ぶクルマ」離着陸場完成 オリックス整備 2025-04-01アジア, アジア-社会, つなぐfujishima 大阪・関西万博で、次世代の移動手段として期待される「空飛ぶクルマ」のデモ飛行に活用される離着陸場(所在地:大阪市此花区)が3月28日、万博の会場内外で完成した。この離着陸場はオリックスが整備した「エキスポ パーティポート」で、会場北西に位置する。空飛ぶクルマ2機分の駐機スペースを備え、敷地面積は約8,000㎡。機体を2機保管できる格納庫や、充電設備も設けられている。
サトノレーヴ スプリント界春の頂点 G1高松宮記念制覇 2025-04-01アジア-社会, つなぐfujishima 競馬の第55回高松宮記念(1200m芝、G1)が3月30日、中京競馬場で行われた。2番人気のサトノレーヴ(ジョアン・モレイラ騎乗)が最後の直線半ばで豪快に抜け出し、G1初勝利を挙げた。父ロードカナロアに続く親子制覇を果たした。モレイラ騎手はこのレース初勝利。管理する堀宣行調教師(美浦)は歴代最多に並ぶ高松宮記念3勝目。1番人気に支持されたナムラクレアは3/4馬身差、またも頂点に届かず、3年連続で2着。ママコチャが1馬身1/4差で3着に入った。
横浜19年ぶり4度目V 智弁和歌山を11―4で破る センバツ 2025-04-01アジア-社会, つなぐfujishima 第97回選抜高校野球大会は3月30日、兵庫県西宮市の甲子園球場で決勝戦が行われた。横浜(神奈川)が智弁和歌山(和歌山)を11−4で破り、2006年以来、19年ぶり4度目の優勝を飾った。智弁和歌山は1994年以来、31年ぶりの頂点には届かなかった。
新たに5県で災害備蓄拠点設置 全国計9都道府県に備蓄体制 2025-04-01アジア-社会, つなぐfujishima 政府は3月28日、災害時に被災地からの要請を待たずに支援物資を届ける「プッシュ型支援」で新たに宮城、愛知、兵庫、福岡、沖縄の計5県に備蓄拠点を設けると発表した。この結果、東京都立川市の立川防災合同庁舎ほか、2月までに設置を決めている北海道、高知、熊本を合わせた、全国計9都道府県に分散して備蓄する体制が整うことになる。 新たな拠点にはそれぞれ段ボールベッド500個、簡易ベッド500個、簡易トイレ15個などが配備される見通し。
空飛ぶクルマ デモ飛行 日航・住友商事断念 運航は3陣営に 2025-04-01アジア, アジア-社会, つなぐfujishima 日本航空と住友商事の陣営が、4月13日に開幕する大阪・関西万博で、次世代の移動手段「空飛ぶクルマ」のデモ飛行を断念することが分かった。万博協会など運営者側に伝えた。これにより、万博の乗客を乗せない、空飛ぶクルマのデモ飛行の運航事業者は、①ANAホールディングスと米ジョビー・アビエーション②丸紅③スカイドライブ(本社:愛知県豊田市)3陣営となる。 万博では当初、日航が運航事業者に選ばれたが、住友商事との合弁会社、ソラクル(所在地:東京)に昨年、権利が引き継がれた。機体は米アーチャー・アビエーション製とし、デモ運航を目指していた。
”万博の顔” 政府出展の「日本館」開館式 3エリアで構成 2025-03-31アジア, アジア-社会, つなぐfujishima 4月13日に開幕する大阪・関西万博で、政府が出展する「日本館」が完成し3月29日、完成者らが参加して開館式が行われた。”万博の顔”というべきパビリオンで、当然、出展パビリオンとしては最大。テーマは「循環」で、世界最大級の火星由来の隕石の「火星の石」が初めて一般公開される。 日本館は、外観に木板の壁が円環状に建物を取り囲むデザインを採用。館内は3エリアで構成。テーマの循環を念頭に、日本のものづくりなどを紹介する。出展・来場各国の賓客を迎える場にもなる。
台湾有事 沖縄・先島諸島住民11万人 8県で受け入れ避難 2025-03-31アジア-社会, つなぐfujishima 政府は3月27日、台湾有事を念頭に、沖縄県・先島諸島から避難する住民の受け入れ計画を公表した。民間の航空機や船舶を増便して住民と観光客の最大12万人を6日間で島外に退避させたうえで、このうち住民約11万人を九州・山口8県の計32市町で受け入れ、避難生活を支援する。 計画は、政府の要請を受けて避難先となる8県が初めて策定した。平時の2倍を超す輸送力を確保し、先島諸島(宮古島市、石垣市、竹富町、与那国町、多良間村)から住民らを退避させ、1カ月程度の避難生活を送れるようホテル・旅館やバスの手配、食料確保などの手順を具体的に明記している。
ミャンマー地震 死者1,644人 タイ・バンコクでも11人死亡 2025-03-30アジア-社会, つなぐfujishima ミャンマー中部のマンダレー付近で3月28日発生したマグニチュード(M)7.7の地震で、国軍は29日夜、ミャンマー国内の死者数は1,644人に達したと発表した。負傷者は3,408人に上り、139人が行方不明になっている。在ミャンマー日本大使館によると、マンダレーで同地在住の日本人2人が負傷した。隣国のタイの首都バンコクでは建設中の高層ビルが崩壊、29日午後10時現在、計11人が死亡、32人が負傷し、83人が行方不明になっている。
JR京都駅ビルに2羽のタカ 管理会社がハトの糞害対策で 2025-03-30アジア-社会, つなぐfujishima 京都の玄関口、JR京都駅でハトの糞(ふん)の被害を防ごうと、管理会社による、天敵のタカを使って追い払う取り組みが始まった。この2羽のタカは、ハリスホークとオオタカで、鷹匠の訓練を受けており、指示されるとハリスホークは天井近くを100mほど飛ぶ。オオタカは鋭い鳴き声を発する。ハトはこれを見たり聞いたりすると、逃げ出して近寄らないようになるという。 京都駅ビルの中には、名物の大階段のある広い空間がある。ここは屋外との仕切りがないためハトが入り込み、糞で床が汚れたり、人に糞をかけたりする被害があとを絶たない。このため、始まったのが今回の取り組みだ。
自公国 企業献金「存続」で一致 4月以降も協議継続 2025-03-30アジア-社会, つなぐfujishima 自民、公明、国民民主の3党は3月28日、企業・団体献金を巡る法案の修正協議の初会合を開き、企業・団体献金を禁止しないことで一致した。3党で衆院の過半数の議席を占めるため「、企業・団体献金は存続する公算が大きくなった。3党は4月以降も競技を続ける方針。 公明、国民民主の法案概要では、同一団体への企業や労働組合からの寄付を年間最大2,000万円に制限し、5万円超を献金した企業・団体を党ごとに集計して公表するよう規定している。