食品主要各社の値上げ 年内に1万品目超,平均13%

帝国データバンクの調査によると、年内に食品主要105社が実施したか予定している食品の値上げが、同日時点で1万品目を突破した。食用油や小麦粉の急騰が響き、平均の値上げ幅は13%に上っている。値上げのピークは夏ごろと予想されるが、品目および値上げ幅はさらに高まるものとみられる。

首相直轄の「健康危機管理庁」案 感染症対応強化へ

感染症に対応する司令塔機能の強化に向けて、政府内で検討されている「健康危機管理庁(仮称)」の組織案が5月31日、明らかになった。内閣官房副長官級をトップとした組織を有事に内閣官房に設置し、首相直轄で関連する組織を一元化する。指揮命令系統を明確化して対応力を強めるのが狙い。

日本の21年キャッシュレス決済初の3割超え

経済産業省は6月1日、2021年のキャッシュレス決済比率が32.5%になったと発表した。前年より2.8ポイント増え、初めて3割を超えた。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛に伴いインターネットで買い物したり、店舗でもスマートフォンにより非接触で支払ったりする人が増えたため。

大阪・関西万博の機運醸成に「万博音頭」物産展も

3年後の2025年の大阪・関西万博を地域活性化につなげようと、全国602の市町村長でつくる「万博首長連合」は6月1日、東京都千代田区で総会を開き、およそ80の首帳が出席、若宮万博担当相、大阪府の吉村知事などが来賓として出席した。
総会では機運醸成のため①全国各地で特産品を集めた物産展を開催する②公共交通機関で万博のロゴをデザインした弁当を販売する③「万博音頭」を作曲して、全国の盆踊り大会で披露、展開するーなどを検討するとの今年度方針を決定した。

21年度生活保護申請0.8%増の22.9万件 2年連続増加

厚生労働省のまとめによると、2021年度の生活保護申請件数(速報値)は前年度比0.8%増の22万9,878件に上ったことが分かった。増加は2年連続。長引く新型コロナウイルス禍の影響とみられる。
2020年度の生活保護申請件数は22万8,102件(確定値)で、リーマン・ショック後の2009年以来11年ぶりに増加していた。
2022年3月の生活保護申請件数は1万9,763件で、前年同月比13.4%減少した。減少は3カ月連続。

岸田政権初の骨太方針「新しい資本主義」実行案

政府は5月31日、経済財政運営の指針「骨太方針」案と、その中核となる成長・分配戦略「新しい資本主義」実行計画案を発表した。
家計資産を貯蓄から投資へ促す改革や人材教育、科学技術に重点を置く。年末に「資産所得倍増プラン」をつくり、少額投資非課税制度(NISA)や個人型確定拠出年金(iDeCo、イデコ)を拡充する。これにより、岸田政権が当初掲げていた分配政策の方向性は薄まった。

半導体産業の競争力強化「ものづくり白書」

政府は5月31日、2022年版「ものづくり白書」を閣議決定した。この中で、日本の製造業は世界的な半導体不足で大きな影響を受けたとして「半導体産業の競争力強化に取り組んでいくことが必要」と指摘。半導体の安定供給がデジタル社会における「安全保障上の最重要課題」としている。

中国5月景況感PMI49.6 3カ月連続50割れ 減速

中国国家統計局が5月31日発表した2022年5月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は49.6だった。前月より2.2ポイント上昇したが、好不調の境目のPMI50を3カ月連続で下回った。中国政府の”ゼロコロナ”政策で厳しい行動制限が広がり、景気は弱い状況から抜け出せていない。