中国国家統計局が5月16日発表した2022年4月の主な経済統計によると、工業生産は前年同月比2.9%減少した。2020年3月以来のマイナスとなった。上海市の都市封鎖(ロックダウン)など新型コロナウイルスの封じ込めを狙う「ゼロコロナ」で物流が混乱した。小売売上高も落ち込みが拡大した。
沖縄復帰50年 なお本土と経済格差 米軍施設の7割集中
1972(昭和47)年の沖縄の本土復帰から5月15日で50年。戦後27年間にわたり米軍統治下に置かれ、インフラ整備などが遅れていた沖縄は、期間10年の振興計画を5次にわたり策定し、道路や港湾など社会資本の整備が進められ、令和3年度までに投じられた国費は総額13兆5,000億円に上り、県民生活は著しく向上した。
この結果、1人当たり県民所得は復帰時の約44万円から約238万円と5倍以上になった。ところが、この水準は全国平均の4分の3程度にとどまっているなど、本土との格差は依然解消されていない。
米軍基地の負担も大きい。基地面積は復帰時の約2万9,000haから令和4年5月現在で約1万9,000haと3割以上減少したが、いぜんとして全国にある米軍専用施設の約7割が沖縄に集中している。
東シナ海などで中国の軍事的圧力が強まる中、沖縄の自立的発展は、日本全体の安全保障にも直結する。本土との格差をなくし、主要産業の観光業の足腰を強くするとともに、新産業の育成を促すことで経済的自立を図るような施策が求められている。
空き家対策に住基ネット活用へ 地方分権一括法成立
高齢ドライバーの事故減少へ 5/13から実車試験開始
沖縄県沖で中国・空母からの発着艦10日連続に
ウクライナ侵攻に抗議するロシア人が相次ぎ脱出
北朝鮮 コロナ発熱者累計52万人「建国以来の大動乱」
4月の街角景気 指数は2カ月連続改善 収益改善に期待
フィンランド NATO加盟申請へ 大統領が表明
東大と理研 海水を高速で真水に変えるフッ素ナノチューブ
東大と理研は5月13日、次世代超効率水処理膜の実現に向けて、水を超高速で通すにもかかわらず、塩を通さないフッ素ナノチューブを開発したと発表した。
持続可能な社会を実現するうえで、海水の淡水化は必要不可欠な課題であり、これまで様々な水処理膜が開発されている。しかし、地球規模の飲料水不足を解決するには、現在用いられている水処理膜の能力を破格に高める必要がある。
今回両者の研究グループは、テフロン表面のように内壁がフッ素で密に覆われた内径0.9ナノメートルのナノチューブ(フッ素化ナノチューブ)を超分子重合により開発した。このナノチューブは塩を通さないが、これまでの目標だったアクアポリンの4,500倍の速度で水を透過した。