環境省信越自然環境事務所は8月10日、栃木県那須町と長野市で飼育していた国の特別記念物で絶滅危惧種のニホンライチョウ22羽を放鳥のため、中央アルプス駒ヶ岳にヘリコプターで移送した。飼育した個体の野生復帰は全国初。
コロナ新規感染連日24万〜25万人の高水準続く
高知「よさこい祭り」3年ぶり期間・会場縮小し開催
国の借金6月末で1,255兆円 1人あたり1,000万円超
7月の世界の気温 史上3番目の暑さ 熱波が欧米襲う
三宅一生さん 肝細胞がんで死去 84歳 世界舞台に活躍
首都圏,1都3県人口 初めて前年下回る 流入で補えず
日本の人口減46都道府県に 働き手58.99%と過去最低
大谷翔平が2ケタ勝利・2ケタ本塁打 歴史的偉業達成
7月「物価高倒産」82.4%増の31件 建設,運輸目立つ
帝国データバンクのまとめによると、2022年7月の企業倒産はコロナ禍で初めての3カ月連続の増加となった。”ウッドショック”と呼ばれる木材や資材高を受けた建設業のほか、燃料高の高止まりが続く運輸業を中心に、過去5年間で最多ペースとなっている。
とりわけ際立つのが「物価高倒産」。法的整理となった企業のうち、原油や燃料などの「仕入れ価格上昇」、取引先からの値下げ圧力などで価格転嫁できなかった「値上げ難」などにより、収益が維持できず倒産した企業が急増した。
2018年以降、2022年7月までにこの物価高倒産が累計558件に上った。このうち2022年は1〜7月で116件、7月だけで31件となっている。前年同月比82.4%増えている。
ちなみに物価高倒産の年別発生状況をみると、2018年は85件、2019年は122件、2020年は97件、2021年は138件だった。