総務省が2021年12月31日発表した人口推計によると、2022年1月1日時点の20歳の新成人は前年比4万人減の120万人と過去最少を記録した。男性は61万人、女性は59万人。新成人が総人口に占める割合は0.96%と12年連続で1%を下回った。
新成人は第2次ベビーブーム世代(1971~1974生まれ)が成人になった1990年代に200万人台に達した。その後、1994年に記録した207万人をピークとし、1995年から概ね減少傾向が続いている。
2022年の干支(えと)の寅(とら)年生まれは男女合わせて1025万人。年男は499万人、年女は526万人だった。総人口に占める割合は8.2%。
政府 米メルクのコロナ飲み薬1万施設へ供給 登録病院・薬局
終夜参拝再開の寺社に各地で賑わい「オミクロン株」警戒の声
中国 習氏が年頭所感で22年異例の3期目入りに意欲表明
天皇陛下「希望と夢持ち歩みを進める年に」新年メッセージ
世界のコロナ新規感染者7日間平均で初めて1日100万人超に
AFPの2021年12月30日のまとめによると、世界の新型コロナウイルス新規感染者の7日間平均が、流行開始以来初めて100万人を超えた。感染力の高い変異株「オミクロン株」の感染急拡大を受けて、12月23~29日の世界の新規感染者は合計730万人以上、1日当たり104万5,000人に上り、過去最多を更新した。これまで最多だった2021年4月23~29日の1日当たり81万7,000人を大幅に上回った。
新規感染者の85%以上は、オミクロン株の流行が特に深刻な欧州と北米で確認された。過去1週間に確認された新規感染者は、欧州が前週比36%増の402万2,000人、北米が前週比83%増の226万4,000人だった。一方、アジアは前週比12%減の26万8,000人だった。