木原誠二官房副長官は2月13日、テレビ番組で新型コロナウイルスの水際対策の緩和に関し、入国者総数の引き上げを検討する考えを表明した。1日あたり3,500人程度の現行基準を5,000人への拡大を視野に入れると言及した。外国人の新規入国の原則停止を柱とする現行措置は2月末に期限を迎える。いずれにしても、オミクロン株の感染状況がある程度落ち着いてくることが前提としている。
中国 米ファイザーのコロナ飲み薬の輸入を承認 外国製で初
マレーシア21年GDP3.1%増 輸出好調で2年ぶりプラス成長
空き家に増税策 宅地の税優遇見直す自治体 倒壊などの危険
藤井聡太四冠が史上最年少5冠達成 19歳6カ月で王将位奪取
日本 オミクロン対策の入国禁止措置は2月末まで 段階的緩和へ
日本国内のコロナ累計死者2万人超え 直近5日連続で100人超
日本の21年ASEAN直接投資 前年比57.6%増の3兆1,082億円
日本の財務省は2月8日、2021年の日本の対外直接投資統計を(速報値)を公表した。このうちASEAN直接投資額は前年比57.6%増の3兆1,082億円と大幅に伸びた。世界全体の日本の対外直接投資は0.4%減の16兆2,547億円とほぼ横ばいだったが、対米国(49.7%増の6兆6,324億円)と並び、ASEANは日本の直接投資のけん引役となった。
ASEANの中で最大の直接投資先となったのはシンガポールで、前年比2.4倍の1兆8,632億円に上った。続いてベトナムが68.6%増の4,120億円で2位。この両国への直接投資額は2014年以降で最高額となった。マレーシアも38.4%増の2,315億円と好調で、2015年以降で最高額。
これに対し、前年2位のタイは17.6%減の3,353億円で3位。インドネシアは16.7%減の1,501億円、フィリピンも19.5%減の876億円にとどまった。