厚生労働省などのまとめによると、国内の新型コロナウイルス感染症による死者が2月11日、累計で2万人を超えた。同日は新たに150人が確認され、5日連続で100人を上回った。累計の感染者は370万人を超え、このうち0.5%が亡くなった計算になる。
厚労省によると、8日時点で年代・性別不明などを除いた約1万8,400人の死者のうち、70代以上が84%を占め、50~60代が14%となっている。
日本の21年ASEAN直接投資 前年比57.6%増の3兆1,082億円
日本の財務省は2月8日、2021年の日本の対外直接投資統計を(速報値)を公表した。このうちASEAN直接投資額は前年比57.6%増の3兆1,082億円と大幅に伸びた。世界全体の日本の対外直接投資は0.4%減の16兆2,547億円とほぼ横ばいだったが、対米国(49.7%増の6兆6,324億円)と並び、ASEANは日本の直接投資のけん引役となった。
ASEANの中で最大の直接投資先となったのはシンガポールで、前年比2.4倍の1兆8,632億円に上った。続いてベトナムが68.6%増の4,120億円で2位。この両国への直接投資額は2014年以降で最高額となった。マレーシアも38.4%増の2,315億円と好調で、2015年以降で最高額。
これに対し、前年2位のタイは17.6%減の3,353億円で3位。インドネシアは16.7%減の1,501億円、フィリピンも19.5%減の876億円にとどまった。