厚生労働省は5月2日、新型コロナウイルス感染症の治療薬として、米国で5月1日緊急使用が認可された「レムデシビル」を、海外での承認などを条件に緊急時に審査手続きを大幅に短縮できる「特例承認」を適用し、薬事承認する手続きに入った。1週間程度で承認される見込み。
コロナ 世界の回復者100万人に迫るもいぜん感染ペースが上回る
東南アでも新型コロナ感染拡大止まらず 医療従事者ら犠牲に
「9月入学」影響・課題などまず論点整理し様々な観点から検討へ
米国で新型コロナ治療薬「レムデシビル」を緊急認可
新型コロナ禍で世界の16億人が生計手段失う危機 ILO報告書
一律10万円支給 市区町村の手続き本格化 大都市部は6月か
アリババ 「天猫国際」20年中に1,000社の初出店を目指す
日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、アリババが運営する越境ECプラットフォーム「天猫国際」は4月16日、2020年中に「デジタルネットショップ」に初出店する店舗数を1,000社に増やし、5年でネット販売による輸入額を2,000億ドルとすると発表した。デジタルネットショップでは、購入者の消費動向などビッグデータを駆使し、90日間という販売期間でトレンド商品をつくり出していくことを目指していく。
「天猫国際」によると、2020年1~3月に同プラットフォーム上で20万超の新商品が販売され、海外ブランドの出店数は前年同期の4倍に増えた。「天猫国際」にはこれまでに全世界92カ国・地域の2万5,000余の海外ブランドが進出しており、5,100以上の商品のカテゴリーを展開している。このうち8割以上のブランドが「天猫国際」を通じて、中国に初進出している。
フィリピン コロナ禍で140万人失業が発生 広域隔離延長でさらに増大も
日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、フィリピン労働雇用省(DOLE)は4月26日、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、4月24日時点で140万人の失業者が新たに発生したと発表した。これを地域別にみると、マニラ首都圏が68万7,634人で最も多く、以下、中部ルソン地域(28万1,278人)、ダバオ地域(20万7,789人)、カラバルソン地域(15万8,646人)、北ミンダナオ地域(10万6,162人)、イロコス地域(8万8,531人)、中部ビサヤ地域(8万6,767人)、ミマロパ地域(7万4,533人)、西ビサヤ地域(6万5,892人)などと続いている。
DOLEは、失業者が発生した事業所のうち90%が労働者に対して1人当たり5,000ペソ(約1万5,000円)を支給する補助制度を活用したものの、失業者の発生を防げなかったとしている。なお、同国の2019年の失業者数は226万3,000人。
フィリピン政府は4月23日、マニラ首都圏を含むルソン地方全体を対象に実施している外出禁止や公共交通機関の停止などの広域隔離措置について、5月15日まで期限を延長すると発表しており、これによりさらに失業者の発生が懸念される。