日本ハム 培養肉の商用化へ動物血清を食品で代替

日本ハム(本社:大阪市北区)は10月4日、培養肉の細胞を培養する際に必要となる培養液の主成分を、これまで用いられてきた動物由来のもの(血清)から、一般的に流通する食品由来のものに置き換えて、ウシやニワトリの細胞を培養することに成功したと発表した。
これにより、培養液のコストで大きな割合を占める動物血清を、安価かつ安定的に調達可能な祝品に代替できることになり、将来的な培養肉の社会実装に向けて前進した。

帝人F タイ現法2社で脱炭素へ太陽光など導入

帝人の子会社、帝人フロンティアは10月3日、脱炭素に向け、タイでポリエステル繊維事業を手掛けるグループ会社2社の工場に、太陽光発電システムと天然ガスボイラーを導入したと発表した。両設備の導入により、合わせて年間約1万7,000トンのCO2排出量「の削減が可能になるとしている。
テイジン・ポリエステル(タイランド)には建屋屋上に太陽光パネルを設置、10月から運用を開始している。また、テイジン(タイランド)では従来の石油ボイラーに替えて天然ガスボイラーを導入、8月に運用開始している。

リンナイ,トヨタ 水素調理で共同開発 実証実験へ

リンナイ(本社:名古屋市中川区)とトヨタ自動車は10月4日、ウーブン・プラネット・ホールディング(以下、ウーブン・プラネット)とともに、新たな水素の用途の一つとして水素を燃焼させて行う調理(以下、水素調理)機器について、共同開発したと発表した。静岡県裾野市でトヨタが建設を進めるウーブン・シティなどで実証を行い、水素が生活の様々な場面で安全に使用される身近なエネルギーとなることを目指し、両社で水素調理の可能性を模索していく。

村田製作所,IIJ 東南アでのIoTデータビジネスで協業

村田製作所(本社:京都府長岡京市)とインターネットイニシアティブ(本社:東京都千代田区、IIJ)は10月4日、東南アジアでのIoTビジネス展開で協業すると発表した。この協業のもと両社は東南アジアでIoTデータビジネスを計画している企業向けに、グローバルIoTデータビジネスプラットフォームを開発し、提供することで合意した。2023年夏をめどに、まずインドネシア、タイ、マレーシア、ベトナムから事業を開始する。

ネクストミーツ 植物性「和牛」シンガポールで発売

ネクストミーツ(本社:東京都新宿区)は10月4日、焼肉タイプの植物性代替肉「NEXT Wagyu」のプレーン、照り焼き、醤油の3種類をフードテック先進国のシンガポールで販売開始したと発表した。まずは業務用としてレストランなどに販売していくが、スーパーやオンラインでの販売も準備を進めていく。

メディカロイド 手術支援ロボでシンガポールに現法

メディカロイド(本社:神戸市中央区)は10月3日、手術支援ロボット「hinotori(TM)サージカルロボットシステム」をはじめとする医療用ロボットのグローバル展開に向け、米国、ドイツに続く3カ所目の海外拠点として、シンガポールに現地法人「Medicaroid Asia Pacific Pte.Ltd.」を設立し、同日より活動を開始すると発表した。新会社の資本金は130万シンガポールドルで、全額メディカロイドが出資する。
メディカロイドは2020年8月に厚生労働省よりhinotoriの製造販売承認を取得し、同年12月より国内で使用されている。
今回設立したシンガポールの拠点で、東南アジア・オセアニア・南アジアの医療用ロボットのマーケティング、薬事および品質証明に関する活動、サービス・サポートを目的として活動していく。

シスメックス,JCRファーマ 再生医療領域で合弁

シスメックス(本社:神戸市)とJCRファーマ(本社兵庫県芦屋市)は10月3日、造血幹細胞をはじめとする幹細胞やその他の細胞を用いた再生医療等製品の研究開発、製造および販売を手掛ける合弁会社「AlliedCell」を設立したと発表した。
両社は再生・細胞医療の社会実装に向け、シスメックスが持つ品質管理検査の技術や「IoTを含むロボット技術を活用したワークフローの効率化に関する知見と、JCRファーマが持つ再生医療等製品の開発・製造・販売の実績やノウハウを融合し、幹細胞やその他の細胞を用いた再生医療等製品の研究開発および早期事業化のための提携について検討し、今回の合弁会社設立に至った。

JR西日本 11/1から関空特急「はるか」増便を発表

JR西日本(本社:大阪市北区)は10月3日。関西国際空港と大阪、京都を結ぶ特急「はるか」の運行本数を11月1日から増便すると発表した。10月11日から入国制限が撤廃され、ビザ(査証)なし、個人観光客の受け入れも予定されていることから、空港の利用者が順次、増えていくと見込まれるため。
午前10時〜午後10時を中心に1時間に片道1本だった本数を2本に増やし、現在の1日あたり38本から1日60本に戻す。

大和ハウス 中国で967戸の大規模マンション開発

大和ハウス工業(本社:大阪市北区)は10月3日、中国江蘇省常州市で大規模分譲マンションを開発すると発表した。総事業費720億円を見込み、全15棟、総戸数967戸のマンションを建設する。販売価格は日本円で7,200万円から1億4,400万円。10月4日に販売開始し、2024年12月に竣工、2025年1月に引き渡しを始める予定。
この大規模分譲マンション開発プロジェクト「●越花苑(キュウエツカエン)グレースレジデンス」の、開発場所の敷地面積は東京ドーム1.6個分にあたる約7万5,000㎡。共用施設として多目的広場、フィットネス広場、スポーツを楽しめる場所も整備する。内装にキッチン、照明、浴槽などに日系企業の製品を使用することで、日本ブランドを”売り”にする。
今回の案件は、同社が常州市で手掛ける3カ所目の大規模マンション開発プロジェクトとなる。

SMBCとCCC 資本・業務提携で基本合意書締結

三井住友フィナンシャルグループ(以下、SMBCグループ)、三井住友カードと、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(以下、CCC)は10月3日、資本・業務提携に関し、基本合意書を締結したと発表した。
両グループの提携により、VISAで使えるSMBCグループのVポイントのカード会員5,200万人、CCCグループのTポイントの会員7,000万人を合わせた、業界トップの1億2,000万人の会員カードが誕生する。両グループの最終契約は12月31日までに締結する予定。