岸田首相は7月6日、トルコのエルドアン大統領と電話会談した。首相は2月に発生した大地震被災への追加支援を表明。がれき処理や医療器材・重機の供与を目的とする3,400万ドル(約50億円)の無償資金協力や、復旧・復興に向け5.5億ドル(約800億円)の円借款を供与することを伝えた。エルドアン氏は謝意を示した。
上海協力機構にイラン正式加盟 9カ国体制に ベラルーシ覚書に署名
日本 バングラデシュの財政管理強化後押しへ300億の円借款
日本 バングラデシュの第四次初等教育開発に5億円を無償支援
日本 パキスタンの若手行政官の留学支援3.15億円を無償資金協力
日本 フィリピンの若手行政官の留学支援3.13億円を無償資金協力
日本 カンボジアの産業・生活インフラ整備に257億の円借款
米バイデン・印モディ首脳会談 安全保障と経済で協力深める
日本とオランダ 半導体分野で産業界・研究機関の協力促進で覚書
日本の食品,農林水産物の輸出促進へ 都内で450社が出展し展示会
日本の食品や農林水産物を海外に売り込もうと6月21、22の両日、東京都江東区の東京ビッグサイトで大規模な展示会が開かれた。国内の食品関連企業およそ450社が出展、東南アジアをはじめ海外から多くのバイヤーが来日、参加した。会場では人気のホタテ、和牛など海産、畜産物などの加工品を含めた数多くのブースに人だかりがあった。ムスリム向けの「ハラル認証」を取得済みの商品を並べたブースもあり、熱心に商談する姿も見られた。
農林水産省によると、2022年の食品・農林水産物の輸出額は海外での需要高まりや円安を背景に1兆4,100億円余と過去最高を更新。政府は2025年までに輸出額を2兆円に増やす目標を掲げているが、目標を前倒しで達成できるよう、生産者や産地への支援を強化して輸出拡大を図るとしている。