岸田首相は5月2日、タイの首都バンコクでプラユット首相と会談した。日本からの防衛装備品の輸出を可能とする「防衛装備品・技術移転協定」を締結することで合意し、両首相立ち会いの下で署名式が行われた。
協定は、覇権主義的な動きを強める中国を念頭に、日本・タイ両国の安全保障分野での協力を強化するのが狙い。日本はこれまで米・英・豪など11カ国と同様の協定を結んでいる。
ウクライナ支援の自衛隊機出発 ドバイ起点に輸送
「力による現状変更」反対で一致 日越首脳会談
ロシアの軍事攻撃を強く非難 日インドネシア首脳会談
岸田首相は4月29日、インドネシアの首都ジャカルタを訪問、大統領宮殿で同国のジョコ大統領と90分間会談した。会談後、ウクライナ情勢について、力による一方的な現状変更は認められず、ロシアによるウクライナへの軍事攻撃は容認できないと一致した。「明白な国際法違反であり、アジアを含む国際秩序の根幹を揺るがすものであって強く非難する」と強調した。そのうえで、ロシアに武力行使の即時停止と対話による打開を求め、日・インドネシアで世界経済への影響に対処することで合意した。
また、岸田氏は東・南シナ海について「力を背景とした一方的な現状変更の試み、経済的威圧に強く反対する」と説いた。ジョコ氏は「国連海洋法条約を含む法の支配に基づく地域の平和と安定の維持が重要」と語った。
日本 インドネシアに円借款700億円追加,巡視船供与
日独首脳会談 安全保障の協議体新設 23年初会合へ
日本 外交官追放でロシアに抗議 全責任はロシア
JICA タイの電動フェリー27隻導入に協調融資
国際協力機構(JICA)は4月27日、タイのE Smart Transport Company Limitedとの間で、プロジェクトファイナンスによる融資契約を締結したと発表した。同事業は、スポンサー企業のEnergy Absolute Public Company Limited(タイ)が出資し、首都バンコクのチャオプラヤ川に大気汚染物質を排出しない電動フェリー27隻を導入することで、バンコク首都圏の大気汚染や都市環境の改善に寄与するもの。
アジア開発銀行(ADB)、ADBが管理するクリーンテクノロジーファンド、タイ輸出入銀行との協調融資により実施する。同事業は電動フェリーをASEAN地域において商業ベースで大規模導入する初の案件となる。