台湾の鴻海精密工業が、電気自動車(EV)事業の強化に向けて、ホンダに協業を提案したことが2月21日、分かった。鴻海の関係者が明らかにした。鴻海はまず日産自動車との提携を模索。ホンダ、日産の経営統合に向けた協議が13日打ち切られた後、ホンダに照準をあて、アプローチしているもよう。ホンダのほか、日産、そして日産傘下の三菱自動車工業を加えた4社による協業を視野に入れているという。
スズキ 6年間で設備投資と研究開発に4兆円 BEV強化
香港 旅行博で”ミャクミャク”大阪・関西万博来場を呼び掛け
ニュージーランド地震から14年 語学留学中の日本人らが犠牲
阪神2軍の新球場「ゼロカーボン」竣工 尼崎市で竣工式
大和ハウス7事業本部を2大本部に「住宅」「 非住宅」で再編
公取委 荏原を下請け法違反で勧告 木型を無償保管させる
ロボット工学 石黒教授の万博パビリオン 最新ロボ初公開
大阪・関西万博でプロデューサーを務めるロボット工学の第一人者、大阪大学の石黒浩教授のパビリオン内覧会が2月19日行われ、最新型のロボットが初めて報道陣に公開された。今回公開されたのは、同パビリオンを訪れた人たちの案内役などを務める3種類のロボット。ロボットは木や石などが使われているのが特徴で、未来の社会ではより自然を感じながら、豊かな生活を送っていくというメッセージが込められている。
このほか、展示が予定されている、見た目や動きが人間により近い、5体のアンドロイドも公開され、遠隔操作で視線を左右に動かしたり「、お辞儀をしたりする動作も行っていた。
石黒教授のパビリオンではこうしたアンドロイドおよそ20体を展示。アンドロイドと共生する社会体験をしてもらうことで、科学技術によって広がる命の未来について考えてもらいたいとしている。