キリンホールディングス(HD)は2月14日、9年ぶりに社長交代を発表した。3月28日付で南方健志取締役常務執行役員(62)が社長執行責任者(COO)に昇格し、磯崎功典社長(70)は代表権のある会長最高経営責任者(CEO)に就く。
南方氏はミャンマーの合弁会社社長、子会社の協和発酵バイオの社長を経て、2022年からキリンHDのヘルスサイエンス事業本部長を務めている。会見でも「ヘルスサイエンス事業の成長に強い使命感を抱いている」と抱負を語っている。
半導体ルネサス 米アルティウム社を約8,800億円で買収
日本総研 23年の出生数 過去最少の72万6,000人と推計
23年名目GDP5.7%増 91年以来の伸び デフレ脱却へ動く
ニデック社長に岸田氏 永守氏はグローバルG代表に
BIPROGY ライフの生鮮部門にAI需要予測で発注自動化
BIPROGY(本社:東京都江東区)は2月13日、生鮮・日用品スーパー大手、ライフコーポレーションの全304店舗の生鮮部門発注にAI需要予測による発注自動化サービス「AI-Order Foresight」の適用を決定し、2024年4月までに全店舗で稼働開始すると発表した。
同自動化サービスは販売実績・気象情報・特売企画情報などの各種データをもとに、小売店舗における日々の商品発注数をAIで自動算出するサービス。
ライフでは日配品に対して2022年2月から同サービスを導入している。今回新たに生鮮部門に広げる。自動算出期間を5日間から3週間に拡大し、作業負荷・難易度の高い業務の自動化で、従業員の経験やスキルに依存した店舗運営や販売機会、廃棄ロスの削減を実現する。
クレディセゾン インド子会社にみずほ銀行が210億円出資
クレディセゾン(本社:東京都豊島区)と、みずほフィナンシャルグループ(本社:東京都千代田区)の子会社、みずほ銀行(本社:東京都千代田区)は2月13日、クレディセゾンのインド子会社、Kisetsu Saison Finance(India)Pvt.Ltd.(以下、Credit Saison India)へ最大120億ルピー(210億円/持分15%相当)を、新株を引き受けることで出資することで同日合意したと発表した。
今回の出資を通じクレディセゾンとみずほはCredit Saison Indiaを1兆円規模のインド国内トップファイナンス会社に成長させることを目指す。みずほ銀行はこの出資に加え取締役1名を派遣し、Credit Saison Indiaはみずほ銀行の持分法適用会社となる予定。
インドネシア大統領選 プラボウォ氏が勝利宣言
世界初 宮崎・都農町で「クエタマ」の陸上養殖に成功
宮崎・都農町、岡山理科大、NTT東日本、NTT西日本の4者による養殖プロジェクトの中間成果報告が2月13日、都農町であった。これはICTと好適環境水を活用し、ハタ科で世界最大級の在来種「タマカイ」、タマカイと高級魚クエを掛け合わせた交雑魚の通称「クエタマ」の世界初の完全閉鎖循環式陸上養殖で、両魚種とも9割前後の生残率で、実験は成功した。タマカイの成長率は他県の約3倍を記録した。
この水産業夢未来プロジェクトは、4者により2022年12月からスタート。2023年4月から都農町に設置した試験養殖施設(7.4トン水槽2基)にタマカイの体長7〜8cmの稚魚224匹と、体長35cmのクエタマ53匹を収容して開始した陸上養殖。