日本フランチャイズ協会(所在地:東京都港区)が12月20日発表した11月のコンビニエンスストアの既存店売上高は、前年同月比7.4%増の9,078億円だった。前年同月を上回るのは9カ月連続。既存店の来店客数は1.1%増の12億4,606万人で、7カ月連続でプラスだった。
10月に続き、旅行需要の回復で行楽地の人出が増え、弁当や揚げ物、飲料などが好調だった。
IPEF閣僚がオンライン協議 23年2月に交渉官会合
自動運転レベル4 23年4/1施行 地域の巡回バス想定
SkyDrive 豊田市,足助病院と災害時医療で物流ドローン実証
日産自・神鋼 低CO2高炉鋼材,アルミ板材を順次適用
伊藤忠 UAEのEGA社と環境配慮型アルミ原料調達で合意
23年度予算 最大の114兆円 税収増見込むも国債で穴埋め
日銀 長期金利の上限0.5%へ 12/20から事実上利上げ
日本の労働生産性 OECD38カ国中27位と過去最低
日本生産性本部が12月19日発表した2021年の労働生産性の国際比較によると、日本の1時間あたりの労働生産性は49.9ドルで経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国中27位となった。これは比較可能な1970年以降、最も低い順位。
日本は、経済成長率は上昇したものの、新型コロナ禍からの経済正常化に伴い、労働時間が増えたことが生産性の下押しにつながったという。
1位はアイルランドで、139.2ドル、2位はルクセンブルクで119.2ドル。いずれも法人税率が低く、外資企業が数多く立地する。先進7カ国では米国の7位(85.0ドル)が最高だった。
労働生産性は、働く人が一定の時間内にどれだけモノやサービスを生み出したかを指標化したもの。