インドネシア・マカッサルだより①日本人会・新年会パーティー
1月29日、南スラウェシ州マカッサル市在住の竹内ロビーさんから、お便りをいただきました。ありがとうございます。今後、定期的に同地の催事や、日本人会の活動などをレポートしていただけることになりました。まず第1号をご紹介します。
南スラウェシ州マカッサルと日本人とは古い縁
まず現在、私が住んでいる南スラウェシ州マカッサル市の概略をかいつまんでご説明します。スラウェシ島は5つの州があり、そのうちの一つ、南スラウェシ州マカッサルは最大の都市で、当地周辺には事業社、JICA(独立行政法人 国際協力機構)関係、海外青年協力隊、学生、その他含め100人弱の日本人が在住しています。当地と日本人の関わりは歴史的には古く、大正時代から日本人が居たそうです。したがって、マカッサルで領事館があるのは唯一、日本領事館です。しかし、首都ジャカルタやリゾート地のバリのように日本人は増えず、少し寂しいことですが逆に減少しています。そのため、領事館も現在、出張官事務所と変わりました。
現在多くの日本人が海外に活路を求めて活動している中、今年の新年会パーティーでのご挨拶で、東本所長(領事)や箕川さん(トビコ製造会社)らは、ここ南スラウェシ、マカッサルでもいろいろな悩みや問題を抱えながら頑張っている日本人がいます。だからこそ、日本経済の発展につながっているのだと信じて頑張りましょうとのエールがありました。
私も海外にいるからこそ、日本人でありたいと願っています。ちなみに、正月になんとか工夫して餅をつくり、、鰹の雑煮をつくりました。やっぱ日本人かな?
日本人会で「マカッサルラグラグ会」が歌を披露
近況をお知らせします。1月26日、南スラウェシ日本人会のパーティーがありました。この会で私が世話役になっている「マカッサルラグラグ会」が歌を披露させていただきました。「マカッサルラグラグ会」の会員は現在、日本人、インドネシア人合わせて9名で、今回は「Indonesia Pusaka」「花は咲く」「Angin Mamiri」「心の友」「Rasa Sayangu」「上を向いて歩こう」の6曲を歌わせていただき、楽しいひとときとなりました。
インドネシア・マカッサルだより②14年に松江市と姉妹都市に
2カ月半ぶりに、南スラウェシ州マカッサル市在住の竹内ロビーさんから近況をレポートしていただきました。
2014年、松江市とマカッサル市が姉妹都市に
4月20日(土)にマカッサルの日本人会の総会がありました。東本所長(在マカッサル出張駐在官事務所領事)のあいさつの中にあったのですが、現在インドネシアにおける日本人はジャカルタ周辺でのみ、増えているのだそうです。前回のレポートでも触れましたが、ここスラウェシ州では在住日本人は年々減少しています。
しかし、今回の日本人会は私たちにとって明るい話題もありました。現在いくつかの自治体との間で交流案件が進行していると聞きました。詳細についてはまだオープンにできないようでしたが、現在、愛媛県など数県の自治体と、スラウェシ市との交流が進んでおり、2014年に島根県松江市とマカッサル市が姉妹都市になるそうです。
これからはマカッサルを訪れる日本人も増加するように思われるため、日本人会としても、できる限りの支援をしていきましょうとの話でした。
今後見込まれる東部インドネシアの発展
これからのインドネシア経済のカギを握るのは、スラウェシ、ボルネオ島カリマンタン、マルク諸島、ニューギニア島パプア(旧称イリアン)などで、これら東部インドネシアの発展、躍進が見込まれています。これらの地域ではいま空港の拡張やインフラ工事が進んでいます。
マカッサルでみていると、ホテルの建設が多いのに驚きます。ビジネスホテルから四ツ星クラスまで、そんなに多くのホテルができて経営面で本当にやっていけるのかと思うくらいです。確かにマカッサル郊外のハサヌディン国際空港は、24時間空港として終日多くの人で混雑しています。
インドネシア・マカッサルだより③『マカッサル芸術カウンシル』ルポ
南スラウェシ州マカッサル在住の竹内ロビーさんからお便りをいただきました。 今回は6月16日、マカッサル市主催の『マカッサル芸術カウンシル』の式典にマカッサルラグラグ会として招かれ、、オープニングで歌を披露されたそうです。その折のルポを寄せていただきました。竹内さんにはその感想や印象、そして河原さんに詳細を報告していただきました。
オープニングで「花は咲く」など4曲披露
『マカッサル芸術カウンシル』の式典は6月16日午前中、ホリゾン・ホテルで行われましたが、この式典にマカッサルラグラグ会が招かれ、オープニングで4曲、歌を披露しました。
曲目は①インドネシアでは全国的にポピュラーな「インドネシアプサカ」
②日本の「心の友」③スラウェシ州や東部インドネシア地方のローカルな名曲「アンギンマミリ」④日本の「花は咲く」の4曲です。
クラシック楽団の演奏バックに10人で熱唱
ラグラグ会のメンバー10人(日本人4人・インドネシア人6人)で、指揮者を含め日頃の練習の成果を発揮、熱唱しました。正式には、南スラウェシ州日本人会の同好会の一つですから、衣装はもちろん(?)浴衣です。 また、今回は初めての試みとしてマカッサルのクラシック楽団と共演し、弦楽器の美しい音色の演奏をバックに一同、気持ちよく歌うことができました。
会場の温かい、大きな拍手に驚きと達成感
アンコールの声こそありませんでしたが、歌い終わった後、会場から温かい、そして大きな拍手を受け、とてもハッピーな一日となりました。また、出演後に多くの方に声を掛けていただき、ちょっとした驚きと達成感を覚えました。 『マカッサル芸術カウンシル』は、スラウェシ地方の文化、芸術をバリのように内外にもっと発信していくことを目的にマカッサル市が実施、推進しているイベントの一つです。当日は詩の朗読や民族衣装の紹介などもありました。
<ラグラグ会>
ラグラグ会は各地に支部を持つ由緒ある合唱クラブ
ラグラグ会の近況について、少しご説明します。ラグラグ会とは歌を通じてインドネシアの言葉や文化に親しみ、インドネシア人との交流を深めることを目的に、ジャカルタを中心にインドネシア国内にいくつもの支部を持つ由緒ある日本人合唱クラブです。
マカッサル支部の歴史もそれなりに古いと聞きますが、ここ1~2年は平均会員数2~3名という状態が続き、かなり細々と活動を続けてきました。しかし、最近はインドネシア人の会員も含めて10名程度に急増。
何かの催しに呼ばれて出演するなど少しずつ活動の幅も広がってきています。
現在の会員の半分以上はインドネシア人
現在は会員の半分以上がインドネシア人となり、垣根を越えて、かえってインドネシアの歌にこだわらず、半分は日本の歌を歌うようにしています。 インドネシアの歌は「インドネシアプサカ」など全国的な歌とともに、「アンギンマミリ」などスラウェシや東部インドネシア地方のローカルな名曲を選んで歌うように心掛けています。
日本の歌では、お馴染みの「上を向いて歩こう」や「心の友」のほかに、最近は震災関係の「花は咲く」も練習しています。