プーチン氏”安全の保証”ロシアの安全犠牲に確保できず

ロシアのプーチン大統領は9月2日、訪問先の中国・北京でスロバキアのフィツォ首相との会談の中で停戦・和平に向け、ウクライナが求めている「安全の保証」に関連、言及した。プーチン氏は、ウクライナのEU(欧州連合)への加盟について反対したことはないが、NATO(北大西洋条約機構)については別だ」と述べ、NATOへの加盟は認めないとする従来の主張を繰り返した。
そのうえで、欧米側が健闘しているウクライナの安全の保証については「安全をどう確保するかはウクライナが決めることだが、それはロシアの安全を犠牲にして確保できるものではない」と述べ、8月のトランプ米大統領との首脳会談での成果だった発言内容を後退させた。
8月の米国アラスカ州アンカレジでの会談で、プーチン氏はウクライナの「安全の保証」実現に向けて、「NATOに類似したEUと米国の派遣・支援を容認した」とされていた。だが、今回の発言は大きく異なり、プーチン氏の心情が大きく揺れていることを窺わせるもので、これが本音なら8月のトランプ氏との首脳会談の成果はほぼ無になった。